元号 | 年 | 月 | 学校史 |
明治 | 6年 | 4月 | 宝町(現井筒屋横)『銭屋』あとに『明誠小学校』として創立 |
明治 | 8年 | 6月 | 米町の『極楽寺』に移転する。 |
明治 | 9年 | 1月 | 『盈進小学校』と改める。 |
明治 | 10年 | 1月 | 鳥町の『西連寺』に移転する。 |
明治 | 11年 | 3月 | 室町の二十三番地に移転する。 |
明治 | 15年 | 3月 | 『小倉女子小学校』と改める。 |
明治 | 19年 | 12月 | 『小倉西尋常小学校』と改める。 |
明治 | 25年 | 9月 | 『室町女子尋常小学校』と改める。 |
明治 | 26年 | 4月 | 『室町尋常小学校』と改める。 |
明治 | 40年 | 4月 | 高等科を併設『室町尋常高等小学校』と改める。 |
明治 | 44年 | 4月 | 幼稚園を分離し、堺町の第一尋常小学校跡へ移転する。 |
大正 | 4年 | 3月 | 板櫃二一七〇番地(現卸商センター)の「旧藩公の公園」(御樹木亭)跡に西本町校舎を着工。 |
大正 | 4年 | 8月 | 校舎が落成して『西小倉尋常小学校』と改める。 |
大正 | 11年 | 4月 | 高等科(二年間)を併設し『西小倉尋常高等小学校』と改める。 |
昭和 | 7年 | 1月 | 火災のため全校舎が焼失する。 |
昭和 | 7年 | 11月 | 校舎が落成する。 |
昭和 | 9年 | 11月 | 西本町校地移転記念二〇周年式典が挙行される。 |
昭和 | 10年 | 4月 | 高等科を廃止し『西小倉尋常小学校』と改める。 |
昭和 | 16年 | 4月 | 『西小倉国民学校』と改める。 |
昭和 | 22年 | 4月 | 『西小倉小学校』と改める。 |
昭和 | 24年 | 1月 | PTAが発足する。 |
昭和 | 25年 | 11月 | 給食のモデルスクールに指定される。 |
昭和 | 26年 | 1月 | ランチルームが完成する。 |
昭和 | 29年 | 10月 | 「八十周年記念事業」として講堂内に学校図書室をつくる。 |
昭和 | 37年 | 7月 | 旧城内大手町五番地に移転のため改築工事が始まる。 |
昭和 | 38年 | 3月 | 校舎が完成し、現在地に移転する。 |
昭和 | 43年 | 9月 | 西小倉小学校体育館落成 |
昭和 | 44年 | 7月 | 西小倉小学校プールが完成 |
昭和 | 46年 | 10月 | 給食室が完成 |
昭和 | 48年 | 1月 | 新管理棟が完成(校長室、職員室、図書室、家庭科室、放送室、事務室) |
昭和 | 49年 | 2月 | 図工室ができる。 |
昭和 | 49年 | 3月 | 創立百周年記念式典が挙行される。 |
「体徳知」の記念碑旧校地跡記念碑建立 | |||
百年の森視聴覚教室プールサイド整備 | |||
昭和 | 50年 | 3月 | 南校舎・中校舎をつなぐ三階建渡り廊下が完成する。 |
昭和 | 51年 | 8月 | 校内の便所が完全水洗化される。 |
昭和 | 53年 | 1月 | 各学級にカラーテレビが取り付けられる。 |
昭和 | 64年 | 1月 | 教室にインターホンが取り付けられる。 |
平成 | 4年 | 10月 | 「百二十周年記念事業」として校庭に「木もれ日広場」が完成 |
平成 | 5年 | 2月 | 創立百二十周年記念式典が挙行される。 |
平成 | 6年 | 5月 | 北九州市教育研究委嘱校の指定を受ける。 |
平成 | 6年 | 11月 | 北九州市立藍島小学校との交流教育実施。 |
平成 | 11年 | 5月 | 福岡県教育委員会重点課題研究指定・委嘱(健康教育) |
平成 | 12年 | 7月 | PTA主催校内キャンプ開始。 |
平成 | 12年 | 12月 | 学校評議員制モデル校指定となる。 |
平成 | 13年 | 1月 | 教室暖房開始(14教室) |
平成 | 14年 | 11月 | 百三十周年記念式典挙行される。 |
平成 | 15年 | 4月 | 学校完全機械警備開始 |
平成 | 15年 | 6月 | 市教育委員会委嘱研究発表会「健康教育」 |
平成 | 16年 | 4月 | 給食調理業務等の民間委託開始 |
平成 | 17年 | 2月 | ランチルーム完成 |
平成 | 17年 | 6月 | 青少年赤十字加盟登録式 |
平成 | 19年 | 10月 | 福岡県青少年赤十字指導者協議会研究指定、委嘱校研究発表会 |
平成 | 19年 | 10月 | 北橋市長と市政交流会給食交流 |
平成 | 19年 | 12月 | 第1期校舎耐震工事 |
平成 | 20年 | 5月 | 北九州市教育研究委嘱校(健康教育)委嘱状交付(平成20、21、22年度) |
平成 | 21年 | 6月 | 体育館改修工事プール床面改修工事開始 |
平成 | 21年 | 11月 | 北九州市教育委員会研究委嘱二年次研究発表会 |
平成 | 22年 | 6月 | 大規模改修工事(第1期)開始 |
平成 | 22年 | 11月 | 北九州市教育委員会研究委嘱三年次研究発表会 |
北九州市学校保健会「最優秀校」受賞 | |||
平成 | 22年 | 12月 | 正門東門西門改修工事 |
平成 | 23年 | 1月 | プール改修工事 |
平成 | 23年 | 2月 | 校内全面道路補修 |
平成 | 23年 | 2月 | 北九州市教育委員会 福原賞 受賞 「スマイルハロー運動」 |
平成 | 23年 | 3月 | PTAによるベルマーク運動で、収集点数が福岡県で第3位となる。 |
平成 | 23年 | 9月 | 大規模改修工事完了 |
平成 | 24年 | 2月 | 放送室放送機器設置 |
平成 | 24年 | 2月 | 図書室空調設備整備 |
平成 | 24年 | 2月 | 外壁工事完了 |
平成 | 24年 | 11月 | 北九州市学校保健会「最優秀校」受賞 |
平成 | 24年 | 12月 | 創立140周年記念式典挙行 |
平成 | 25年 | 3月 | 教育研究論文団体 銅賞 |
平成 | 25年 | 5月 | 学童交通運動実施優秀校「優秀賞」受賞 |
平成 | 25年 | 11月 | 全国学校保健 文部科学大臣表彰受賞 |
平成 | 25年 | 11月 | 喜代子桜・親子桜植樹 |
平成 | 25年 | 11月 | 北九州市学校保健優良学校「最優秀校」受賞 |
平成 | 26年 | 3月 | いちいがし植樹 |
平成 | 26年 | 3月 | 教育研究論文団体 奨励賞 |
平成 | 26年 | 7月 | 長崎市立城山小学校と交流 |
平成 | 26年 | 8月 | 「人権の約束事運動」への参加登録 |
平成 | 26年 | 11月 | 北九州市学校保健優良学校「優秀校」受賞 |
平成 | 26年 | 12月 | 「あいさつ運動」優秀実践校表彰 |
平成 | 27年 | 1月 | 教育財団日本ベルマーク協会より累積二百万到達の活動表彰 |
平成 | 27年 | 3月 | 教育研究論文団体 銀賞受賞 |
平成 | 28年 | 3月 | 教育研究論文団体 銀賞受賞 |
平成 | 29年 | 4月 | アクティブ・ラーニング推進事業の指定を受ける。 |
〒803-0813
福岡県北九州市小倉北区城内6番1号
TEL.093−581−4110
FAX.093−581−4111
Email:nishikokura-e@
kita9.ed.jp