![]() ![]() ![]() |
|||||||||
春の学校正門 夏の学校正門 秋の学校正門 冬の学校正門 |
|||||||||
所在地 〒804-0011 北九州市戸畑区中原西三丁目1−1 TEL 093-881-3004 FAX 093-881-3033 校長 針尾 泰久 最終更新日 令和7年3月30日 |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
月行事→4月行事 ※変更になる場合があります。 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() 〇令和6年度 第2回学校評価 保護者アンケート(後期)の結果は、こちら 〇「令和6年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」を掲載しました。 〇「令和6年度 全国学力・学習状況調査結果」を掲載しました。 〇「令和7年度の2学期制の日程」は、こちら 〇「学校便り」(ばるっ子32〜38号)を掲載しました。 〇令和6年度 第1回学校評価 保護者アンケートの結果は、こちら 〇平日の電話受付時間は、8:00〜17:00です。(夏休みなど長期休業中は、8:30〜17:00) 〇第90回卒業証書授与式・・・44人の卒業生が中原小学校を巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() 〇6年生が、PTA主催「卒業式のコサージュづくり」に取り組み、それぞれが自分の好きな色のコサージュを作りました。 ![]() ![]() ![]() 〇1年生が、ローリン先生と一緒に外国語(英語)に親しむ活動を行いました。 ![]() ![]() 〇令和6年度最後の学習参観を行いました。 左から、2・4・5年生 ![]() ![]() ![]() 〇6年生が、卒業・入学に向けて、中原中学校の先生方の出前授業を受けました。 ↓卒業式の歌の合唱指導 ↓雪で延期となった「入学説明会:中学校に向けての心構え」の話 ![]() ![]() 〇5・6年生が、学校薬剤師の方から「薬物乱用防止」について講習を受けました。 ![]() ![]() 〇3年生が、地域の年長者の皆様をお招きして、七輪を使った「火おこし体験」を行いました。 ![]() ![]() ![]() 〇1年生が、国語「もののなまえ」の発展学習で、お店屋さんごっこを行いました。 ![]() ![]() ![]() 〇6年生が、戸畑消防署の救急救命士の方から「スクール救命士」の講習を受けました。 ![]() ![]() ![]() 〇2月に開催する大縄大会に向け、たてわり班で練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 〇4年生が、社会科見学で太宰府天満宮や大宰府政庁跡などを訪ねました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇6年生が、いろいろな職業の方をお迎えして、キャリア教育「夢授業」を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇冬休みが終わり、後期後半のスタートです。素敵な一年になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇体育委員会主催の「なかばる体力測定」には、各学年が楽しく参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇全校集会「ばるっこ祭」…各委員会が担当したゲームやクイズのコーナーを、たてわりグループで回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇4年生が「琴教室」で、和楽器の演奏体験を行いました。 ![]() ![]() ![]() 〇3年生と4年生が、「わくわく樹木ラリー」で交流を行いました。 ![]() ![]() ![]() 〇4年生が、環境・福祉体験の学習を行い、視覚に障害のある方のお話を聞いたり、盲導犬について 学習したりしました。 ![]() ![]() ![]() 〇給食の献立「冬至の七福シチュー」を考案した東筑紫短期大学の学生2名が来校し、6年生に献立について 詳しい説明をした後、一緒に給食を食べました。当日は、NHKの取材も行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇5年生が、一枝小学校の5年生を招待して交流会を行いました。 ![]() ![]() ![]() 〇たんぽぽ学級で、交流学級の先生を招待して「ボッチャ大会」を開催しました。 言われてうれしくなるパワーアップ言葉をたくさん使いました。 ![]() ![]() ![]() 〇6年生が「租税教室」で、税金の大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() 〇事前予告なしの「緊急地震速報対応訓練」を実施しました。 子どもたち自身が自分で考えて避難行動をとることができました。 ![]() ![]() 〇PTA主催のバザーがにぎやかに行われ、たくさんの児童や保護者が参加しました。 ![]() ![]() 〇6年生、修学旅行。宇宙科学館、吉野ケ里歴史公園、太刀洗平和祈念館、グリーンランドに行きました。 ![]() ![]() ![]() 〇2年生が、中原市民センターの見学に行きました。 ![]() ![]() 〇後期始業式です。校歌斉唱では、6年生が歌詞を見せてくれました。 ![]() ![]() 〇5年生が、新日本製鉄とNHK北九州放送局に社会科見学に行きました。 ![]() ![]() ![]() 〇6年生が、中原中学校体育祭のリハーサルを見学しました。 ![]() ![]() 〇家庭学習マイスター、あいさつ名人の表彰を行いました。 ![]() ![]() 〇3年生が、1年生に絵本の読み聞かせを行いました。1年生から「楽しかった!」の声。 ![]() ![]() ![]() 〇たんぽぽ学級・なかよし学級のみんなで校外学習に出かけ、買い物や自転車教室の体験学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 〇4年生が、環境教育の一環として「森林教育」の学習を行いました。 ![]() ![]() 〇3年生が、戸畑消防署の消防士さんをお招きして、「消防士さんといっしょ」の学習を行いました。 ![]() ![]() 〇5年生が、玄海青年の家で自然教室を行いました。 ![]() ![]() ![]() 〇6年生が、法務少年支援センターの方をお招きして、法教育の授業を受けました。 ![]() ![]() 〇夏休み作品展を開催しました。 ![]() ![]() ![]() 〇3年生が、計測検査株式会社の方をお招きして、ドローン↓の操作体験をしました。 ![]() ![]() 〇環境委員会の5・6年生が、新日鉄の方をお招きしてリサイクルについて学びました。 ![]() ![]() 〇6年 キャプテン委嘱式 〜6年生が、中原小学校を引っぱるキャプテンに任命されました。〜 ![]() ![]() ![]() 〇3年 社会見学 〜左から いのちのたび博物館、高塔山、シャボン玉石けん工場 ![]() ![]() ![]() 〇水泳学習 〜左から、6年プール清掃、プール開き、教職員救急救命講習〜 ![]() ![]() ![]() 〇避難訓練 (火災対応) ![]() ![]() 〇2年 町たんけん 1年 通学路たんけん ![]() ![]() 〇4年 社会「ごみはどこへ」・・・環境局の方による出前授業を実施しました。 ![]() ![]() 〇5/28(日) 体育発表会を開催しました。 ![]() ![]() 〇1年生 歓迎集会・歓迎遠足のようす ![]() ![]() ↑ 歓迎集会 ↑ 歓迎遠足 〇子ども読書の日のようす ![]() ![]() ↑ 本校の読書ボランティア 「おはなしレンジャー」の皆さんによる読み聞かせ(3・4年生) 〇 卒業記念壁画 【令和5年度6年生】 ![]() ※見守りの方へのお礼を込めた登下校と学習の様子を、心を込めて描きました。 【保護者の皆様へ】 〇 家庭調査票のURLを下記に掲載しました。ご活用ください。 URL https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kyouiku/index.html 〇 「家庭学習のススメ」は以下をクック →「家庭学習のススメ(リーフレット全文)」 〇 委員会ホームページにおける「家庭学習お役立ちサイト」を掲載しました。 URL https://www.kita9.ed.jp/eductr/sub/index.html ※ 授業動画・家庭学習動画が活用できます。家庭学習チャレンジハンドブックや プリント教材のダウン ロードも可能です。 ![]() ![]() 【北九州市子どもの相談窓口】 〇「北九州市子どもの相談窓口一覧」←クリック ※以下は、個別の窓口の紹介です。
![]() 〇 北九州SNS悩み相談 ←こちらをクリック 〇 文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを 見守り育てるために〜」の発信について @保護者、学校関係者、地域の皆さまへ 「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00001.html A全国すべての子供たちへ https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00002.html |
|||||||||