本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(元年6月)


6月28日(金)
○観劇会「お母さんの取扱説明書」
まぁ、なんて失礼なことでしょう。
と思われた方もいるかもしれません。このテーマは絵本にありますね。
 
お母さんをうまくコントロールしようとした子どもが、コントロールしているうちに、
なぜか自分ががんばれる子どもになり、お母さんが朝から晩まで、人のために一生懸命働いている姿を知り
親子の真の愛情を感じられるものでした。
劇の後には、この劇の振り付けを全部したという奥山美幸さんに登場してもらい、
俳優という仕事についてショートトークをしてもらいました。
 
そして、演劇に興味がある子どもたちに出てきてもらい、エアーなわとびです。
何回かしているうちに、ないはずのなわとびが見えてきました。
すごいです。
 
最後にもう一度出演者にでてきてもらい子どもたちに面白かったですかと聞くと、
全員が手を挙げて面白かったと言っていました。

6月21日(金)
○教え子二人が強力な助っ人に

久しぶりに、教え子と会いましたが、この二人とても優秀で
手前の男性は競輪選手の 別所英幸氏
後ろの女性は劇団さんぽの俳優 奥山美幸氏です
実はこの二人に、自分たちの経験や思いを子ども達にお話をしてほしいとお願いすると、ブラウニーの美味しいランチで喜んで引き受けてくれました。

来週の28日金曜日に「お母さんの取扱説明書」という観劇をしますが、
そのあと、奥山氏には女優の仕事ってどんなのってお話を短い時間でしてもらうようにしました。
また、競輪選手の別所氏には2学期に高学年児童に1時間とって講演や座談会をしてもらいます。

子ども達に夢を与えてほしい
子ども達に感動を与えてほしい


そんな思いでお願いしました。
ありがとうございます。

○給食室が火災!避難訓練
 

 
「給食室より火災発生。避難せよ!」
教頭先生の校内放送から子どもたちが、外に避難してきました。
一番早いのは、なのはな学級と1年生。
全部で3分31秒で全員が避難しました。
子どもたちは、ほぼしゃべる人もいず、真剣に訓練ができました。
最近、交通事故や不審者による殺傷事件、逃走、洪水、地震などたくさんの危機を目にすることが増えました。
自分の命は自分で守らないといけません。
もちろん、防ぎきれるものではありませんが、交差点に立つときは道路と反対側に立つとか、
人通りの少ないところを通らないとか、被害に遭う確率を低くしていくことが大切です。

○5年生メダカの引っ越しその後
 
班に一つの水槽にメダカが3ペアくらい入っています。
あの楊貴妃達です。
無事出産するでしょうか?
その横には、色々なタネが・・・。タネにも色々あるんですね。
これを植えたらどうなるんでしょうか?
そういえば、これを自由研究の素材にしている人もいましたよ。

○1年生 はこで作る
 
遠くから見てもこれはキリンですね。
2頭います。くるまやチョコレートやさんなど、形から思いついたものをひっつけて形にしています。
1年生の想像力はすばらしいですね。

○2年生のプール
 
さすが2年生にもなると手慣れたもので、次々と笛の合図で進んでいます。
これだけ暑いと、気持ちの良いプールのようです。


6月20日(木)
○4年生社会見学
4年生が社会見学に出かけました。
皇后崎の清掃工場、本城陸上競技場の公園で昼食、本城浄水場の見学
と私たちの生活に大切な、環境について学習しました。
出るときには10人くらいの先生方に盛大に見送りをしてもらいました。
 
気をつけて楽しく学習してきて下さい。

○2年生食育学習
栄養教諭の先生から子どもたちの苦手な野菜の役割について教えてもらいました。
子どもたちにアンケートをとると、嫌いな野菜ベストスリーは何だと思いますか?
@ゴーヤ Aピーマン Bナス  でした。
 
その3つを、まず手触りクイズで当てさせ、その後3つの野菜を食べる意味を、紙芝居で教えてもらいました。
@風邪を引かない、Aおなかをすっきりにする、Bはだがきれいになる
その後、これからの給食の頑張りカードが配られ、「お家でも学校でも野菜を食べるぞ」と宣言していました。
お肌つやつやの子どもたちになることを期待しています。

○5年生メダカの引っ越し
5年生は学級で一つの水槽でメダカを飼っていましたが、
班に一つの水槽が配られ、引っ越しが始まりました。
メダカは環境が整うと毎日10個程度の卵を産みます。毎日です。
しっかりお世話をして、たくさんメダカを増やして下さい!
 
 

廊下を見ると、前に学習した色々なタネを入れたシャーレが並んでいます。
タネの種類にもいろいろあるんだと実感しています。
6月19日(水)
○2年生 野菜の収穫
 

 
自分の育てた野菜が収穫できるのは本当に嬉しいものです。
親としても、子どもの持ち帰った野菜は格別においしいですよね。おいしいですよね。
小さなトマトもみんなで仲良く分けておいしく頂いて下さい!

また、2年生は町探検の感想を書いていましたので紹介します。
 
木屋瀬の子どもは感性がよく、ただ歩いているようで色々なことに気づいています。
学校横の池に、ピンクのジャンボタニシの卵に気づいていたり、色々なお店があることに気づいたり、見ているだけで楽しくなります。
 
教室には、去年の冬から育てていたカブトムシの幼虫が成虫になっています。
3匹育っています。毎日みんなで触りまくっているようです。

○4年生清掃車のお仕事
清掃局の方が学校に来て、清掃工場のお話をして下さいました。
 
分別収集の大切さやゴミ出しのマナー等について教えて下さいました。
授業の後には、実際の清掃車にゴミを入れさせて下さいました。

6月18日(火)
○なのはな学級1組 南部ブロック交流会
 千代小学校で南部ブロックの特別支援学級の交流会がありました。
 マイクを持って、好きな食べ物や色など自己紹介が上手にできました。
 
自己紹介の後は、体操をして、キッズダンスをみんなで踊りました。
大変激しいダンスで、息が切れていました。
 
その後紅白に分かれてゲームをしました。
その後お弁当を食べて最後は楽しかったことを発表しました。楽しい一日でした。

○ 1年生初めてのプール
 
最初は冷たいんですよね。子どもたちはよく地獄のシャワーと呼んでいます。
プール前のさわやかな冷たさを味わい、いざプールへ。
   
並んだり、バディしたり、足バチャバチャしたり、後ろ向きに入ったり
1年生は、まずプールに入るときのルールを学びます。
今はまだ、少し冷たいプールですが、だんだんとぬる〜くなってきます。

6月17日(月) 


6月14日(金)
○2年生 まちたんけん
 

 
今日は下見です。
これから、それぞれのグループで行く場所を決めて調べ学習が始まります。

○1年生 スポーツテスト シャトルラン 
 
体育館の前後を行ったり来たり、時間に合わせて行き着くことができなかったらそこまでの数がカウントされます。体力がある子が残りだんだんと人数が減っていきます。6年生になると100回を超える子も出てきます。今年は持久走大会をする予定なので、体力をつけて下さい。

6月13日(木)
○ 5年生 みちの郷土史料館へGO!
  

 
木屋瀬には幸せにも校区の中に、地域の歴史を学ぶところがあると思います。
幸運なことに「写真で歩く木屋瀬の歴史」と言う企画展があっていました。
木屋瀬の今の写真と昔の写真を比べて展示してあるのでとても分かりやすいです。
夏には、この企画室で「世界と北九州市の昆虫展」がありますので


  
最後は、遠賀川の中島橋を川原から眺めました。
木の中島橋ができたときには、県下一の橋だったそうです。
また、1万年前は、木屋瀬まで海の入り江だったそうです。
扇神社の大イチョウの木の下が、船着き場だったようです。
 
○ 歯科検診 全学年
 
全員の子どもたちが歯科検診を受けました。
虫歯がある子は、お家に問診の結果を持ち帰りますので、歯医者で治療を受けて下さい。
※虫歯は放っておくとひどくなるばかりですので・・・。

○ プールでがんばりたいこと2年生
  
水に頭までは入れるようになりたい。
プールの縦を泳げるようになりたい。(25メートルのことでしょう)
プールの中で目を開けられるようになりたい。
ふしうきができるようになりたい。
様々な自分にあった目標を立ててがんばっています。

○ 運動会で頑張ったこと3年生
 
子どもたちの感想に、教えられることがいっぱいあります。
「私が頑張ったことは、最後まで頑張ったことです。」
「かけっこで1位をとれなかったけど、つぎはぜったい1位をとったところを家族にみんなに見せたいです
「一番楽しかったのはかけっこです。練習のときはずっと4位だったけど、本番のときに2位か3位だったのがうれしかったです」
自分が精一杯頑張ったことを誇らしく思えることが一番嬉しいことですね。

○ 1年生タネうえと水まき
 
マリーゴールドやおしろいばな、おじぎそう、ヒマワリなどなど、色々なタネを植えました。
しっかりとノートにタネを絵を描いていました。
早くおおきくなーれ。
そして、1年生の運動会の絵と頑張るよカードです。
  


6月12日(水)
○ 今日は学習参観日です。
5時間目;13:45〜14:30 学習参観
6時間目;14:35〜15:20 学級懇談会


たくさんのご参加をお願いします。
写真やビデオを撮って、SNSやYOUTUBE等に流すことはできません。
ご協力をお願いします。

  
1年生は、これまでも、一人一鉢で朝顔を植えて、育ててきました。
 
先生は、アサガオさんのお父さんお母さんになってお世話をしてねと言われていました。
もう1年生なので、世話をされる立場から、世話をする立場になったのですね。


6月11日(火)
○ 3年生 ヒマワリ、ホウセンカの観察
 
畑にまいたタネが発芽していたので3年生が観察にきていました。
ヒマワリとホウセンカの違いに気をつけて観察していました。
ノートの記録はとても大切です。今日は、葉の形や枚数、手触りなどを比べて調べ、記録していました。
比較して特徴を見つけることができる能力の育成を目指しています。

6月10日(月)
○ プール開き 6年生
   

  
6年生が代表して、今年のプールでの学習が事故なく、安全に行われる事を祈願して、プール開きを行いました。
プールのお清めをした後、力強い子どもたちの宣誓をいただきました。
そして、6年生が初めての泳ぎ初めをしました。
この日に限って、とても涼しく風も強かったので、子どもたちは寒かったと思いますが
さすが、木屋瀬プライドをもった最上級生です。
寒さを感じさせず、泳ぎ切りました。

 6月7日(金)
本日の大雨に備えた準備ありがとうございました。
結果としては、大雨も降らず、通常通り学校が行えました。
ただ、最近の気象状況では、今後大雨が降る可能性はあります。
木屋瀬校区は、通学路の中に、冠水しやすい箇所があるので、
状況を確認しながら、連絡に務めたいと思いますが、
保護者の方も、子どもの通学路に危険箇所がないか、今一度確認していただけたらと思います。

○ 4年生 でんきのはたらき出前講座
 
今日は、九州電力の方にきていただき、電気の働きを学習しました。
手回し発電機を使って、光をつけたり、音を鳴らしたり、電熱線を暖めたり
自分の力で電気を作り出せることを知って驚いていました。
最後には、うちわを扇いで、扇風機を回し、ライトをつける実験もしました。
とても楽しい授業でした。
子どもたちは、電気を節約して大切に使おうと思ったなどの感想を述べていました。

7月終業式から三日間科学フェスタ行います!!!!
詳細は、このページにお知らせします。
こやのせ座をつかって大々的に行います。楽しみにして下さい。


6月5日(水)
○ 雨が降らないときの遠賀川知ってますか?
 
雨が降らない日が続くと、遠賀川の中には、島が出現します。
川の水量が減り、浅いところが出現するようです。
不思議ですね。ある日突然出現するので、驚きます。

○ 職員救急訓練をしました
 
学校では、毎年、プールの指導の前に、万が一に備え、心肺蘇生や人工呼吸、AEDの使い方など
消防隊に頼んで実技訓練をします。
もうすぐ水泳学習が始まります。
道具忘れやプールカード忘れは入れませんので、忘れないようにご協力をお願いします。

6月3日(月)
○ 運動会の絵や感想がたくさん
 
子どもたちの運動会を題材にした絵や作文が各教室で飾られ始めました。
子どもたちの感想を見ていると、
「3位だったけど、がんばれてたのしかった。らいねんはいちいになれるようがんばる」
「しっかり、おうえんをした」
など、うれしい感想が多いです。きっとお家の方が、結果にこだわらず、子どもたちの頑張りを褒めてくれたからだと思います。
  

 



  トップページに戻る