本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(元年5月)


5月31日(金)
○ 3年生ひまわりのタネうえたよ
 
ひまわりって、いいですよね。
大きく、明るく、元気に育つ、子どもたちと姿が重なります。
3年生は、耕された畑に、指を差し込んで、指の関節1個分穴をあけて、タネを植えていました。
大きく育ってほしいです。

○ 2年生野菜が育ってるよ
 
2年生は3年生の横に、色々な野菜を植えています。自分の鉢にはミニトマトを植えています。
畑には、ピーマンやナス、キュウリ、オクラなどを植えているようです。
子どもたちが育てたお野菜は格別においしいものです。
もし、学校からお野菜をひとつ、ひとつ、ふたつでも持ち帰ったら、たとえミニトマトでも
小さなミニトマトを4つに分けて家族でおいしーーーと言って食べて下さいね。

5月30日(木)
○ 今日はカレーライスの日
 カレーライスを食べた日は外に出て運動しよう! といことで、今日は全員が運動場に出て遊ぶ日です。
 5・6年生の運動委員会がビブスを着て、運動を楽しめる企画をたくさんしてくれました。
 
6年生は、1年生のお世話をよくしてくれます。
 
先生も走る走る。はやい!
5月28日(火)
○ 5年生にメダカたくさんもらいました
  

 
プランターの中にいるのは・・・メダカ・メダカ・メダカ
スゴイ数です。
毎年、北九州市の学校の5年生にメダカ(楊貴妃)を寄付して下さる苅谷さん。
苅谷さんは若松の方ですが、北九州市にこんなすばらしい人がいるのは
嬉しいですね。

今、昨年度の5年生が育てたメダカが卵を産んでいます。
今年の5年生も、来年、メダカの数を倍にして返すことを目標に育てています。
ガンバレ!

5月26日(日)
運動会へのご協力・・・ありがとうございました。
 

おかげさまですばらしい運動会ができました。
保護者の皆様のご協力のおかげです。
最後まで、大きな声援と拍手をありがとうございました。

ぜひ今日は、子どもたちを褒めてあげて下さい。

そして、30度を超える猛暑の中、最後までテントの片付けをして下さった保護者の皆様ありがとうございました。
今日の運動会ができたのは、こうした大変な作業を陰で支えて下さった保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
 

暑かったけど、最後まで完全燃焼できた運動会!!!
 

 

 

 

 

 

 
すばらしい運動会でした。
来年もまた、がんばろう!
5・6年生の係児童の皆さん、ありがとう!
そして、
すべての木屋瀬小学校の児童の皆さん、
        すばらしい運動会をありがとう!

あなたたちはさいこうの子どもたちです!

本日の運動会・・・開催します!

★追加連絡★
開会式・閉会式は、テントで行います。
できるだけ、午前中に午後の演技種目を繰り上げます。

☆ 個人で撮影した写真・動画をSNS、インターネット上へあげないでください。

 
降水確率0% 光化学スモッグの予報も最近の中では低い状況です。
ただ、最高気温が30度以上と、大変高い予報が出ています。

学校としては、給水タイムを取りながら、速い進行に努めたいと考えています。
プログラムは、全体競技である、大玉送り、PTA演技、宿場踊りをカットさせていただきます。
「ようこそ1年生」は、今年まで行います。10:15集合で行います。

お茶を多めに持たせて下さい。
また、昼食時には、お茶の補給をお願いします。


ただし、状況によっては、プログラムを変更したり、中止することがありますので、ご理解ご協力をお願い致します。

運動会は、勝ち負けはありますが、一生懸命練習してきたことに、大きな意味があります。
今日は、子どもたちは精一杯頑張るでしょう。
うまくいっても、いかなくても、どうぞ、すべての子どもたちに 大きな声援と拍手をお願いします。
お家に帰っても、「よくがんばったね」と褒めてあげてほしいと思います。

今日は一日どうぞよろしくお願い致します!

最後に、テントの片付け、お父さん方の助けが必要です。
どうぞご協力お願いします!
 

5月24日(金)
○光化学スモッグ二日連続発令
 雨の心配はなくなりましたが、光化学スモッグ注意報発令の心配が出てきました。
 日曜日のスモッグ予報を見ると、本日よりもかなり低い確率となっていますが、安心はできません。
 午前中開催の学校も多くあるようですが、本校は、できるだけ進行を早めたり、プログラム順を変えたり、大玉送り、宿場踊り等のプログラムカット等で対応していきたいと考えています。確率が高くなった場合は、表現運動を見ていただきたいので、先にすることも考えています。

 熱中症の心配もあります。土曜日はゆっくり休んで、当日に備えて下さい。
 また、水分補給が重要ですので、昼食時にはお茶の補給ができるようにお願いします。
 学校としても、給水タイムを取りたいと思います。

 本日プリントを配布していますのでご覧下さい。

○リハーサル終了
みんな本当によく頑張りました!
どの子にも、大きな声援と拍手をお願いします。

1・2年生
  

  

  

3年生
    

  


4年生
 

 

5・6年生
 

  

 
どうぞお楽しみに!

5月22日(水)

運動会 近づいてきました。毎日子どもたちは頑張っています
○ 1・2年生ダンス
 アイデア
  
○ 3年生ダンス パプリカ
  
○ 4年生ダンス ごきげんだぜっ!木屋瀬フィーバー
  
○ 5・6年生表現 組体操  Let it go ありのままで

  

5月21日(火)
○ 20日 夕焼けの中の虹
   
 
遠賀川から木屋瀬方面(東側)を振り返ると虹が出ていました。
 夕焼けの中虹を見るのは初めてです。後日、ニュースで福岡市でも見えたと話題になっていました。
 虹は、広い範囲で見えるんだなぁと驚きました。
 西側を見ると、いつものきれいな夕やけが広がっています
 
木屋瀬はきれいな景色が見える町です。

○ 運動会プログラム


5月20日(月)
○ 全体練習2回目
 今日は朝からとても暑い1日です。
 現在(5月20日13時現在)雨が降っています。
 今日はいすをだして、2時間続きの全体練習をしました。
@ 大玉送り
 
子どもたちの間を通します。どうしても前に出て大玉を止めてしまうのでなかなか進みません。
木屋瀬の子は上手に後ろから押すので、玉がスムーズに進みます。
今日は赤が2勝しました。本番はどうなるでしょう。

A 宿場踊り
 
木屋瀬伝統の宿場踊りです。木屋瀬小学校も伝統を引き継ぎ、しっかりと毎年練習しています。
本番は、保護者や地域の方もぜひ一緒に踊って下さい。

B 応援合戦
  
 応援団長格好がよいですね。毎日の練習で声もがらがらですが、力の限り大きな声で叫んでくれました。応援団は、朝も、昼も、帰りも、2週間休みなしで練習を続けています。
 紅白の団長にそれぞれ、みんなに言いたいことを聞いてみました。
 赤組;みんなで最後まで大きな声で応援してがんばろう!
 白組;みんなで大きな声を出して運動会を盛り上げよう!

  
 そして、ウェーブです。
 全員が大きな声でワッーと言いながら立ちます。
 応援団の迫力にみんなが大いに盛り上がります。
 
C 紅白リレー
  
 さすがに、紅白選手の走りは速いです。学校全員の応援を受けて、豪快に走り抜けます。
 応援の声に応えるように必死で駆け抜ける子どもの姿は感動的です。
 こけてしまった子も必死で最後まで走っていましたよ。

D 石拾い
 高学年児童は最後に残って、みんなのために石を拾ってくれました。
  
 そして、最後に残って、反省会です。
 もちろん、5・6年生は誰よりも頑張っているのですが、さらに先生の励ましの厳しいお言葉がありました。
 それは、・・・応援団が必死で頑張っているのだから、みんなももっと必死で声を出したり、拳を振り上げて盛り上げようよというお言葉でした。
 上級生が手本となり、運動会をぐいぐいと引っ張っていこうよ!5・6年生がその中心になろうよ、もっと大きな声を出そうよ という声かけとそれに反応する子どもたちの姿がこれまた感動的でした。

そんな、上級生が目立たないところで、高い意識でのぞんでいる姿に気づいていただけたら幸いです。

○ 1・2年生ダンス
 朝ドラ半分青い 星野源の曲に乗せてのダンスです。
 テントのところにこんなものがはってありました。
  
 とても可愛らしいダンスです。えがおでかっこよく踊ってくれるのが楽しみです。
 
5月17日(金)
○ 応援団がんばるばい
 

 
毎朝、、昼休み、放課後と皆が遊んでいる時間にも、練習を続けています。
みんなの運動会が盛り上がるよう、一生懸命頑張っている姿は本当に美しい。
毎日頼もしく見ています。ぜひ頑張って下さい!

○ 飼育・栽培委員会
 
校長室前に、カブトムシの幼虫を育てています。
冬の間に食べたエサが、ほとんどなくなり、ふんだらけになっているので
飼育栽培委員会の人が新しいエサ場を作り、引っ越しをしてくれました。
大きなカブトムシが育ったら、夏に行う科学フェスティバルで子どもたちに
プレゼントしようと思っています。

5月16日(木)
○ 全体練習1回目
 
青空の下、木屋瀬小学校の運動会全体練習が始まりました。
「びしっとしよう!」「膝や肘をまっすぐに立てよう」の指示に応えて、みな必死に取り組みました。
 
今年の6年生もすばらしい態度で臨むので、全体が引き締まります。
練習の後は、皆で運動場の石拾いをしました。
 
最後に5・6年生が集められて、ラジオ体操がとっても上手だったよと褒められていました。
今年もすばらしい運動会になりそうです。

5月15日(水)
○ 2年生;野菜を育てよう
 
今年は、みんなミニトマトを育てるようです。
鉢の中に、ボラ土を入れて、水はけを良くします。
その上に、花と野菜の土を入れ、ミニトマトの苗を植え付けます。
あとは水をたっぷりとあげて、良い場所に鉢を置き、大きく育ってねと心を込めて声かけします(きっと・・・)。
 
 
5月13日(月)
○ 運動会練習始まる
 
練習前に学年集会を開いて、意識を高める4年生

○ 宿場踊り練習
宿場踊り保存会の皆様に、こやのせ宿場踊りの指導に来ていただきました。
 
とても暑い一日でしたが全学年の子どもたちを、2時間がかりで指導して下さいました。
本当にありがとうございました。運動会当日は、保護者と一緒に踊るプログラムになっています。
保護者の方の参加をお願いします。

○カラスの巣立ち
 
学校の近くの電柱に、カラスが巣を作っています。
今日は、ヒナが一羽巣立ったようですが、あまり元気がなくて
地べたに座り込んでいました。
でも、近くには親鳥が2羽見張っていて、近づこうとすると、
ぐわっつ、ぐわっと、けたたましい声を上げ、カンカンとくちばしで電線を音を立ててつついて威嚇します。
子どもたちが雛に近づくと危ないので、放送で近づかないように呼びかけました。
まだ巣の中には、一羽大きなヒナがいるようです。
学校の中にも、鳩が巣を作っていると子どもたちが教えてくれました。
この時期は生き物の動きが盛んで、ヤモリをつれてきてくれる子どももいます。
ちょうど生き物が一番活発な時期なんだなと初夏を感じました。
 

○ テント立てご支援ありがとうございました。
練習が始まる月曜日には、テント立てを保護者の方に協力していただきました。
 
支柱を全部出して、幕以外は全部していただきました。ありがとうございました。


5月10日(金)
○ 歓迎集会・歓迎遠足
 

 

 
集会では、クイズをしたり、指定された人数で集まったり、楽しいゲームをして時間を過ごしました。
1年生は一人一人名前を呼ばれたので、「ハイ」と大きな声で返事をして立っていました。
また、歌のプレゼントをしてくれました。とっても上手でした。

集会の後、歓迎遠足で金剛中央公園に行きました。
新しい公園で広々としていたので、みんなで遊べました。
 

5月9日(木)
○ 明日は歓迎遠足です。はれ?
 
今日、放課後出会う子どもたちのはつらつとした表情が忘れられません。
そう、明日は全く勉強なしの、歓迎集会と歓迎遠足の日です。
「今日は今からお菓子を買いに行くんだ!!!」
弾むような声で、言って帰る子どもたちの笑顔がとてもすてきでした。
300円超えた子のおやつは私が頂くかもしれません?!ご注意を。
今日の昼休みは、運営・集会委員会の子どもたちが、全学年のお花係を集めてリハーサルに取り組んでいました。
はれると良いな!

ふと中庭を見ると、飼育栽培委員会の子どもたちが、きれいな花が咲き掘る中庭を昼休みきれいに掃除をしてくれています。心のこもった掃き方に「ありがとう」と感じました。



○ 1/2年生 校内探検
 
2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんの手に引かれて楽しく探検できたようです。
 リサーチ不足で、改めて追加します。


5月8日(水)
○ 3年生 アオムシのかんさつのはじまり
 
一人一鉢で育ててきたキャベツにモンシロチョウが卵を産み、アオムシがキャベツの葉を食べて、むくむくと大きく育ってきました。お母さん方は、見るのも嫌な方がおられるようですが、この時期の子どもにとって、昆虫と触れあうことは、知的にも情操的にも、大切なことです。
 普段は大人からあれこれしてもらう立場の子どもたち、でも、虫たちを育てるには、自分から虫の立場に立ってどうやったら喜ぶのか考え接することとなります。それが貴重な体験なのです。
 また、生き物を見るときは、必ず自分(人間)と比べて見ています。比べて違いを見るチカラは、これから様々な学習をする上で、大切な能力です。共通するもの、異なるもの、違いを見つけて分類し、一つの類としてまとめる。虫と触れあうだけで、自然とそんな能力が育ってくるのです。
 どうでしょう。自宅でも色々な生き物を育ててみませんか?

○ 1年生 かんげい遠足の出し物練習
 
教室でも、きちんとした姿勢で、お話を聞けるようになってきた1年生。
今日は、体育館でかんげい遠足の出し物の練習をしていました。これ、ナイショですが・・・。
とても大きな声で上手に言えて、歌えていましたよ。

○ ゴミ拾いをしてくれた6年生
 
 さすが木屋瀬が誇る6年生の子どもたちです。
最初は、飲んでいた瓶を割ってしまって拾い始めたのがきっかけのようですが、自分のゴミだけでなく
地域に落ちたゴミまで二人で拾ってくれました。このあともう一人の6年生も加わって、3人でゴミ拾いをしたそうです。こんなに嬉しい話はありません。
 今日の給食時間に全校放送で、「こんな素晴らしい木屋瀬の子どもがいました」と喜びの放送をしました。
 こんな素敵な6年生がいると学校も落ち着いてきます。
 6年生は、自分たちの靴箱だけでなく、1年生の靴箱まで毎日きれいにそろえてくれます。
 スゴイ6年生なんです。

○ 1メートルものさしを使って、1立方メートルを味わう

 
 
5年生が、1mものさしを12本使って、1立方メートルを作り、中に仲良く入っていました。
1立方メートルの大きさは、なかなか実感として持てませんが、こうやって、作って中に入ると実感できて忘れられないものになります。空間の大きさや広さを捉えるのは、大人でも難しいもの。
 こうした、実体験を通した学習は楽しいものですね。


○  3年生町探険してふるさとのよさを学びました

 

5月7日(火)
○ 令和元年度はじめての登校

10日間もの長い連休明けでひさしぶりに子どもたちの笑顔にあえて嬉しく思いました。
まだ眠そうな顔で登校する子どもたちが多い中、令和のTシャツ姿ではつらつと登校する子どもを発見。
新しい年の始まりを感じました。

○ 4年生シンボルツリーをスケッチ
 
理科の学習でしょうか。4年生がシンボルツリーに集まり観察をしていました。
ふと横を見ると、3年生のキャベツが大きく開き、連休中に青虫たちのえじきになっていました。
3年生はこれから、幼虫の学習が始まります。

 

○ 1年生50メートル走
  
1年生が初めての50メートル走をしていました。
あまりに長いので、途中で立ち止まってしまう子もいます。
保育園の名残か、ゴールで先生に抱きつきに行く子がたくさんいました!



  トップページに戻る