本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(30年10月)


10月31日(水)
3年生エルマーの冒険

もう、今日発表でもよいのかなと思うくらい上手です。
姿勢等後で見るのでしょう。先生がビデオに撮っていました。
自分の歌っているときの姿等はなかなか分からないので
ビデオで見せてあげるのですね。本番が楽しみです。


図工の作品がスゴイ
 
  
3年生がおもしろい乗り物 というテーマで作られた作品です。
色づかいがきれいですね。

4年生は色版画に取り組んでいました。
  
まず下絵を仕上げ、色を塗ります。つぎに、版画紙にローラーで色をつけます。
下絵通りに版画版を掘り抜き、黒の版画を上に刷ります。
 
塗った色紙は、こんな風に乾燥棚において乾かしていきます。
これからは、版画版に転写して掘り抜きが始まります。
かなり根気のいる作業です。頑張ってください。

と、廊下を歩いていると、3年生が、図工で汚れたろうかを拭き掃除していました。
 
いつでもとっても元気な3年生です!

5年生が電磁石の学習をしていました。
エナメル線をクルクルとボビンに巻き付けて、鉄釘を中に入れて、電気を流すと・・・
なんと磁石になります。不思議ですね。
  

教職員弘済会より、木屋瀬小学校へ図書資金の寄贈がありました。
 
木屋瀬小学校の先輩である、教育学者の野口援太郎氏の著書を購入する資金として
申請していたのが認められたものです。
野口氏の実家は、木屋瀬宿記念館の目の前です。
今後、木屋瀬小学校は、野口氏が大正時代に提唱した、「考と習慣」の教育の在り方を学び生かしていきたいと考えています。

10月30日(火)
今日の朝の一コマ 2年生の不思議な行動・・・
 
朝、下足室の角に大きなゴキブリが死にかけていると2年生の子どもに呼ばれたので・・・
そっとつぶして(ゴメンナサイ)ゴミ箱が見あたらず、葉っぱですくって溝の中に・・・
すると、2年生が集まってきて穴の中をのぞき込み、「まだ、生きとるぞ−!」
すると枯れた枝を持った子どもたちが集まり、溝の中をつつきます。
それを見ていた同級生が少しずつ、大きなカブのお話のように一人ずつ増えていきます。
私たち大人からすると、その行動の意味が理解できないのですが、
皆がお気に入りの枯れ枝を探して持ち寄り、「俺の枝スゲーやろ」と枝の自慢をしています。
  
最後には、7人の2年生集団が枯れ枝で溝の中をツンツン突いています。(何のために?!)
 
大人には意味の分からない行動ですが、こうした低学年特有の動く物に対する関心や集団行動が、
大人になったとき、後々意外なところで、意外な貴重なアイデアのもとになると思うのです。
許せる限り、見守れる限りは、なるだけやらせてみましょう!(でも、片付けは大事)

そしてそんな中、体育館では5年生がバスケットボールの朝練習に励むのです。
頑張れー

6年生ありがとう!
学習発表会の準備で大活躍!
さすが木屋瀬の6年生です。
学習発表会の会場作りのため、体育館の跳び箱やマットなどの運び出しと
3階から重い楽器の運び出しをしてくれました。
 

 
通りかかった2年生が6年生の先生方に、「楽器を運んでくれてありがとうございます」とあいさつしながら練習に向かいます。ほほえましい風景です。

そしてその後練習です!

パートに分かれて円になって練習です。
頑張ってください。

10月29日(月)
1年生でもこんなにりっぱな姿勢です。

1年生の劇楽しみですね。


6年生 博物館見学  心の劇場
 

 
いのちの旅博物館のガイド館で学芸員の森先生にレクチャーしてもらいました。
 
どこで撮っても絵になる博物館です。 山本作兵衛の炭鉱の作品も展示がありました。
10月26日(金)
3年生サンリブ見学
学校近くのああ方スーパーマーケットを見学しました
 
まずは店内を見学しました。
 
そして、お店の方に質問タイムです。
 
「今おすすめの商品は何ですか?」「寒くなったので衣料品に発熱の商品が入っていますよ」
「何で生鮮食品は奥の方に並べてるのですか」「お客さんの買いやすさを考えています」
「何で駅のそばに店を建てたのですか」「お客様や働く方が通いやすいです」
たくさんの質問が途切れることなく続きました。
3年生の関心はとても高いし、とてもよく勉強しているなと感心しました。
サンリブの皆様ありがとうございました。

学習発表会練習始まる
 
いよいよ本格的な練習が始まりました。
ご家庭でもお子様が練習をすると思います。
どうぞ、ほめて子どもの意欲をのばしてください!

10月25日(木)
なのはな学級 いもほり
  
いっぱいとれました。
なのはな学級の子どもたちがたくさん芋を掘り出しました。
安納芋だそうです。

不審者対応避難訓練
10:00から、校内に不審者がでたという想定で、
避難訓練をしました。
3分間で全員が教室から体育館に避難しました。
写真を撮り損ないました。

図工の作品がスゴイ
◎1・2年生

 

 
グルグルきれいな色で絵の具を使ってお絵かきや
ローラーやシャボン玉を使ってアートしています!!

2年生飛ぶおもちゃ作り
 
ぴょんぴょんカエルが跳んでいましたよ。
10月24日(水)
今日は、学習参観です。
本校の研究主題である、「対人スキルアッププログラム」
を使った授業となります。


対人スキルアッププログラムは、友達ビンゴでお友達と会話する楽しみを感じたり、
あいさつやことばのやりとりを具体的に深く示して、練習したり、
当たり前と思うようなことでも、具体的に掘り下げて、学習、トレーニングして
子どもたちが将来生きていく上で大切なスキルを身に付けさせようというものです。

各クラスには、この山登りの図が掲示してあります。
一年間かけてみんなで、困難を乗り越えゴールを目指そうと頑張っています。
同じプログラムを学年が変わっても毎年繰り返し行っていますが、
繰り返し行うことに大きな意味があります。
ご家庭でも、ぜひ、学校でしているプログラムを話題にしてスキルアップの一助にしていただきたいと思います。


今日の朝の霧はすごかった!


 
今日は空が真っ白になるくらいの濃霧でした。
どうして、霧って起こるのかな・・・?などご家庭でも話題にしてみると良いかもしれません。

https://kids.gakken.co.jp/box/nazenani/tan10.html

6年生と地層を作ってみました。

地層は流れる水の働きで流された泥や砂、礫などが、海や川や湖の底に堆積してできるのですが
今日は実験で確かめました。
これは砂と泥を混ぜた土を水で2回流して堆積してできた地層ですが、
見事に層になっています。
何でもやってみないといけないですね。


10月23日(火)
お母さんの詩

一階のPTA会議室の廊下にはってありました。。
誰も怒りたくて怒っているわけではないのでしょうが、
できれば怒らずに、子どもが成長してくれるといいですね。
家庭教育学級や図書館の子育てコーナーなど参考にすると良いと思います。


これは、本館(職員室側)の東階段の下の掲示板に貼ってある「いいね」です。
このコーナーは教務の綾部先生が運営してくれるのですが、
子どもたちの良いところを見つけて、写真と言葉で紹介しています。
ぜひ、学習参観の時にご覧下さい。

たとえば・・・・



3年生 外国語体験

10月21日(日)
PTA わくわくフェスタ
 
お菓子つり                 輪投げ
 
グランドゴルフ大会 豪華賞品の数々
 
グランドゴルフ                ボーリング

 
コイン落とし            ストラックアウト

  
スパーボールすくい          パンやジュース、ポップコーン、クッキーまで
                   破格値で販売していました。
 
ポップコーン実演販売    お父さんチーム大活躍の焼きそば(食べるのに夢中で撮り損ないました!)
              200円とは思えないクオリティの高さ

 
最後の最後、お掃除まできちんとして下さいました。
PTAの皆様
楽しいフェスタ本当にありがとうございました!!!!

*新採3年目の時の教え子も会いに来てくれました!
うれしかったです!
木屋瀬に来て、たくさんの出会いと再会があります。
木屋瀬は出会いのご縁がある地ですね。
 
10月18日(木)
5年生自然教室 IN 頂吉少年自然の家
写真
体育館で出発式を行った後、6年生全員と保護者や先生方の盛大なお見送りされて、
5年生が頂吉少年自然の家に出発しました。

入所式 
5年生は、すばらしい態度で入所式を行いました。ビシッとしていますねとほめられました。
 
お世話をしてくれる二人の所員の方から、所の過ごし方についてレクチャーを受けました。

  
少しのあいた時間を使って花田先生が得意のゲームをしてくれました。
 
すぐに昼食です。三色ご飯おいしかったです。
お変わりに何回も行っている子がいました。終わった後はきれいに片付けができました。
テーブルを拭く姿もすばらしいです。

ウォークラリー
 
さぁ。いよいよプログラムの開始です。頂吉ウォークラリーに出かけました。
往復4キロメートルくらいのコースで、自然がいっぱいのダムの周囲のサイクリングコースを
問題を解きながら、チームで仲良く歩きます。
  
木が看板を食べているところ(?)やアケビの実も見ることができました。


 
帰ってくると、穴の中に何か不思議な物が・・・。手触りで何かを当てました。
そして、余った時間を利用して、体育館でクツとばし大会です。
結構な距離を飛ばしましたよ。

そして、夕べの集い
 

夜はきもだめしです・
  
暗いサイクリング道路を歩きました。かなり怖いです。
そして、男子のお風呂風景
みんなで入れば、体も心も
ポッカポッカです。
  

10月19日(金)
自然教室二日目 川遊び
  
雨が降ったりやんだりで、どうなることかと思いましたが、
子どもたちが、活動しているときだけは、しっかり晴れてくれました。
お天気の神様、ありがとうございます。
 

  
見つけると幸せになるという黒い石 見つけると幸せになるというカニ(?)   とれすぎー
光る石が混ざっています。
採銅所から流れ着いた鉱石です。


 上原所長
とてもたのしい体験ができました!
頂吉少年自然の家の上原所長は、
29年前に無人島に挑む10泊11日のパイオニアキャンプのスタッフでご一緒させていただいた方でした。
入れ違いの学校には、教え子が先生になっていました。
たくさんの出会いに感謝です。


10月17日(水)

5年生 自然教室がんばろうの会?

5年生が、翌日からの自然教室を前に、全員が集まり、
気持ちを一つにして、すばらしい自然教室にしようと、話し合いをしていました。
 
集会の最後に、参加する職員も呼んでいただき、一言ずつ挨拶をしました。
5年生の子どもたちは、すばらしい姿勢で、ニコニコ笑顔で
よく話を聞いてくれました。
明日からの、自然教室が楽しみです。


あちらこちらに子供が書いた俳句があります。とても楽しいです。
    
やっぱり、お祝いは寿司ですよね。まわってるお寿司ですけど(我が家は)。
        ↑和は仲よくの和なのでしょう。心も体もポカポカしますね。
                ↑楽しい授業が楽しみ☆こんなこと言われてみたいですね。
  
女子はおしゃべりが楽しいんですよね。
         ↑格好いいですね。友達と汗かく遊び小学校までかな?
                  ↑小学生もドラマで胸きゅんするんですね。
  
秋のサンマ脂がのっておいしいですね。
       
 ↑ぜひ早起きしてくださーい
           
↑北風が吹き出す季節ですね。紅葉が楽しみです。 
  
私も空を見上げるのが大好きです。特に秋の空はいいですね。
       ↑コオロギはなんであんなきれいな声で鳴くのでしょう。
                 ↑やっぱりお月見はお団子とセットです。

10月16日(火)
5年生12月の球技大会に向けて朝の練習始まる


自然教室を間近に控えた5年生が朝練習を始めました。
頑張ってください。


1年生の絵がスゴイ!
 
足の形をよく見ていますね。          ダンゴムシと縄跳びして遊んでいるんですね。

 
バッタの色使いがきれいですね。        ダンゴムシのお散歩だそうです。
                       ダンゴムシにリードがついています。サイコーな絵です。
1年生あさがおのタネの数をかぞえたよ
 
三つの部屋に気づくほど観察力がありますね!  タネが取れなかったのにここまでかけるとは!!

2年生 言葉遊び あいうえおを使って
廊下に張ってありました。思わず笑います。
 
フルコースで食べてますね。   アシカってこんなこと考えるんだ!
                これも食べ物ですね。 

  
  おばあちゃん大喜びでしょうね。 食べ物から離れました。
  笑顔でもらってください。    シカがこけて背中打って痛くて外で泣いたのですね。

3年生 社会科の学習 ウォーリーの絵を使って


ウォーリーの楽しい絵からスーパーマーケットの働く人の工夫を見つけました。
今度は、実際にスーパーマーケットに見学に行くと思います。

3年生スキルアップ学習 なかよしアップ学習 
      あったか言葉を増やしましょう
  
 
4年生プラネタリウム見学
 
天球モデルで天体の動きの説明を受けた後、科学館の体験学習、そして、プラネタリウム見学と続きました。

 

 
とても楽しかったようです。
感想が楽しみです。

10月15日(月)
6年生陸上記録会すばらしい成績でした(入賞者)
男子800M   ;第2位 
男子400Mリレー;第2位 1位と0.67秒差
女子400Mリレー;第4位 3位と0.01秒差
男子100M   ;第6位
※名前は控えさせていただきます。

10月12日(金)
6年生いのちの旅博物館 学芸員 森 康先生に
特別授業していただきました。

いのちの旅博物館の学芸員 森康先生が木屋瀬小学校まではるばる来てくれて
土地の作りとはたらきのゲストティーチャーとして授業をしてくださいました。
調査に行ったエベレストの様子や新燃岳の噴火の様子を映像で見せてくれました。
 

 
9万年前、阿蘇山から火山灰が何メートルも飛んできて積もったんだよ。 石触ろう!
 
また、こんなきれいな砂や火山灰の粒を博物館から持ち込んでくれた
6台の高性能実体顕微鏡で見せてくれました。
子どもたちはすばらしい体験をさせてもらいいました。
次回は月曜日に、今度は木屋瀬校区の地質についてレクチャーしてもらいます。

10月11日(木)
 
6年生と土地の作りと働きの授業を一緒にしました。
全国のしましま模様をビデオや写真で観察をして、
「北九州市にもしましま模様の地層はあるかな?」と問いかけました。
皆さんはどう思われますか?
若松区や八幡西区は、海岸沿いに芦屋層群という
約3000年前の地層
木屋瀬校区は、大辻層群という約4000年前の地層があります。
大辻層群は昔、古脇野湖という大きな湖の下に土が重なってできた地層だったので、石炭ができているのです。
今は、石炭の地層も中間市の遠賀川底の工事で見ることができます。
明日は、それぞれの地層で採集した地層を子どもたちに観察してもらいます。


嬉しかったこと

授業後、たくさんの道具を3階の理科室からおろさないといけないのですが
見かけた5年生の女子4名が、あっという間に駆け寄ってきて
「先生、手伝います!!!」といって全部おろしてくれました。
ホント嬉しかったです。
さすが、6ヶ月後の最上級生です。
感動しました。


◎ 6年生陸上記録会
すばらしい成績でした
 
一週間延びて、行われた陸上記録会でした。
眼科検診でタイミングがあった2年生やたくさんの教職員に見送られて、
(木屋瀬小学校の教職員はお出かけするときみんなが見送りしてくれるのです)
6年生はいざ出陣!!元気にバスで本城陸上記録上に出かけていきました!
会場は、とっても広く、木屋瀬小の割り当てられた応援席は上の方で壁の横で少し見にくかったです。
しかし、子どもたちの声はどの学校よりも大きくて、元気がよかった。
みんなで一致団結して戦っているという感じでした。
  
走り高跳び(フィールド)と800M(トラック)      走り幅跳び

 
100M                   トップでバトンをもらう400Mリレー

木屋瀬チアリーダー?!
リレーは男女とも組で一位が2チームありましたし、すべての競技で上位をとっていました。
6年生が毎日、練習を積み重ねた結果でしょう。
練習は裏切らないと改めて思いました。
まだ大会側からの記録が出ていませんので改めてお知らせします。
また、大会終了が17時近くまでかかったため、下校が18時になりました。
ご心配をおかけしたことを深くお詫び致します。

10月10日(水)
霧のロンドンみたいな遠賀川
 
今朝は、遠賀川や東の上空に霧が発生しました。
川の上を走る霧が、なんとも不思議な光景でした。


10月9日(火)
台風の被害はなかったでしょうか。
学校はありました!
 
4年生が栽培してるツルレイシ(ゴーヤ)の棚が風で倒されました。
土俵のブルーシートが切り刻まれ、土丸出しのブラウンシートになりました。
 
あいさつ運動の旗もポッキリと折れました。 ゴールネットもめくれました。
雨は降らなかったけど、やはり台風の威力はスゴイですね。
皆さんのお家は大丈夫だったでしょうか?

 
2年生は、コオロギのお世話をよくしてくれます。
土・日に一緒に過ごしたコオロギ君たちと元気に登校していました。


陸上記録会が延期になった6年生は今週もしっかり練習を続けています。
毎日本当によく頑張っています。
良い記録が出るといいですね。

10月5日(金)
ありがとうございます。感謝!
PTA役員さん方が、放課後集まって校舎のトイレ掃除に取り組んでくださいました!
 

 
子どもたちの使う南棟のトイレがピッカピッカになりました。
夜仕事を終えてのおそうじ、本当にありがとうございました。

ボランティアさんがやってきた。

大学1年生のボランティアさんがやってきました。
毎週、金曜日にお手伝いしてもらいます。
今日は、5年生のお手伝いに入ってもらいました。
明るくバレーボールや運動が大好きな女の子です。

しつこいようですが・・・
生活がんばりカード 励ましのメッセージありがとうございます。


しつこいようですが・・・
カブトムシの幼虫元気に育っています!
 
コオロギも育っています!

子どもたちも育っています!!!
 
台風に負けず、来週も元気でお会いしましょう!

10月4日(木)
6年生 生活がんばりカード
 






2年生 生活がんばりカード
 




 


子どもたちへの励まし!ありがとうございました!!!!

1年生 絵の具で色を作って、手でぺったん!
 
すてきな絵ができあがりました

きれいなデザイン画ですね。家の壁に貼りたいです!!指もアートになるのですね。

4年生 環境アクティブ 子どもたちの感想
見ると幸せになるという青い蜂
 



木屋瀬の4年生は、心豊か、感性豊かなすばらしい子どもたちばかり!
一緒に行けて本当に楽しかったです!
これからも自然との関わりを楽しんでください

10月3日(水)
4年生環境アクティブ・ラーニング
山田緑地で自然とふれあう!
 
広大な山田緑地を散策しました。           イノシシの夜の食事の後

  
カナヘビつかまえました!             クスノキの葉っぱのにおいはショウノウのにおい

 
昼食後はアスレチックで遊びました。

環境ミュージアムで学ぶ
  
昔、洞海湾は「死の海」と言われていました。 堂々と自分の意見が言えました。

  
リサイクルの品でものづくりもさせてもらいました。




生活がんばりカード  ご協力ありがとうございます!
5年生のふりかえり
  

そして、保護者の方のメッセージが温かい!
子どもを認め、励まし、生活習慣を何とかつけてあげたいという思いが伝わってきます。
コメント欄は、1ヶ月に一度のことです。
大変と思うのですがぜひ、保護者の方も記入をお願いします!

子どもたちは、保護者の皆様に、ほめてもらうために毎日頑張っています。
憎まれ口をたたかれても、くじけず、共に頑張って参りましょう。
よろしくお願いします。




ご協力に感謝いたします。



10月2日(火)
3年生 図工;こんにちは、ふわふわさん
 
明るい色の楽しいふわふわさんが、学年室に並んでいました。
自分で、絵の具で、ふわふわ(綿)に色をつけて、形を作っていくのですね。
色を塗っては乾かしてという、とても根気のいる作業ですが、3年生頑張って良い作品を作っていました。
 もうこれはアートですね。

6年生の教室にあがると、風景画を描いていました。
 
6年生になると、遠近のある風景画が描けます。
細かなところに目を配り、一つ一つ色を変えて塗り込んでいきます。
時間はかかるけど、大切にしたくなる絵ができていますね。

10月1日(月)
いよいよ10月になりました。
1年の半分を折り返しました。
これまでの子どもたちのがんばりを振り返り、ますます発展してほしいと思います。

3年生実習生とのお別れ
1ヶ月間、星ヶ丘小出身の学生さんが実習に来ました。
最初は、ドキドキしていたけど、子どもがかわいらしくて、堂々と授業ができるようになりました。
今日は、実習最後の人言うことで、お別れドッジボールをしていました。
 
そして最後は、もと木屋瀬中学校吹奏楽部の腕前を披露してくれました。
大学でも全国優勝を目指して、今毎日練習をがんばっているそうです。
今週末にも大会を控えているそうで、ご活躍を祈ります。
子どもたちはチューバのすてきな音色と共に大合唱をしていました。
楽しい思い出をありがとうございました。みんな先生のことが大好きでした。
早く立派な先生になってください。


  トップページに戻る