本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(29年12月)

◆12月25日・・・冬休み期間中に頑張ってほしいこと
まずは、規則正しい生活をして、家族の一員として、家庭の仕事をしましょう!
◎冬休みの
宿題を計画的やっていきましょう!
毎日30分でいいので、学習や読書など何かに集中する時間をとりましょう!
 3学期の学校生活をスムーズにスタートするために、冬休みの過ごし方について家族の皆さんで話し合ってみてください。
◆12月22日・・・今日は2学期最後の日、終業式がありました。本来なら全校児童が体育館に集まってするところですが、この2,3日本校でもインフルエンザによる欠席者が増えているので、放送による教室終業式に変更しました。
 2学期は、各学年様々な行事を通して友達と力を合わせて頑張ることや、上級生は自分たちのことだけではなく、下級生の立場や気持ちを考えて運営したり行動したりすることができました。私の話ではそのような子どもたちのがんばりをほめるとともに、冬休みに頑張ってほしいことなどを伝えました。
 今日子どもさんが持ち帰る「あゆみ」には、2学期の生活面、学習面での頑張りの様子が書かれています。ぜひ親子で読んでいただき、まずはがんばったことをほめてあげてください。また、3学期へ向けての課題や冬休みに頑張ってほしいことなどが書いてあれば、個人懇談会での話も参考にして子どもさんと話し合われてみてはいかがでしょうか。
 では、一年間、本校の教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。子どもたちはもちろん、保護者の皆様も健康に留意されて、よい年をお迎えください。
◆12月21日・・・「学校だよりNO.13」をアップしました。
◆12月19日・・・個人懇談会2日目です。担任から学校での子どもさんの様子をお伝えするとともに、ご家庭で気になっていることなど気軽にご相談ください。
 2学期も残すところ今日を含めても4日です。しかし、学校ではこの1週間を3学期への助走期間としてとらえて、様々な教育活動を通常通りに推進しています。火曜日の朝の活動は「炎の算レンジャー」の日。今日も集中して計算検定に取り組んでいる学級がたくさんありました。何かに集中して取り組むことが、子どもたちの情緒を落ち着かせ、ひいては学力を高めていくもとをつくると言われています。冬休み期間中もこのページから入ることが出来る「学びのまど」などを活用して毎日30分でいいので何かに集中する時間を設定していただければ、スムーズに3学期の学校生活がスタートできるのではないかと思います。

◆12月15日・・・5,6校時に5年生が、お菓子メーカーの出前授業「スナック・スクール」を受けました。ワークショップを通して一日に食べるおやつの適正カロリーやそれに伴う分量、適当な時間等よりよいおやつの食べ方について考えたり、生産過程で生じる廃棄物0の取組について学んだりすることが出来ました。ぜひ、今後の生活に生かしてほしいものです。


◆12月14日・・・3,4校時に「ウォークラリー集会」がありました。5,6年生の運営集会委員会の企画立案で全校児童が10人程度の異学年混合の縦割りグループに分かれて、学校中を回りながら楽しむ集会です。クイズあり、ゲームあり、アクティビティありで、随所に企画した子どもたちのアイデアあふれる楽しい集会でした。
上級生が下級生の手を引いたり、やり方を教えてあげたりする姿も見られ、みんなで楽しもうとしているのが素晴らしかったです。

◆12月13日・・・今朝、野面の田んぼの近くを覗いてみると、例年のように分厚い氷が張っていました。そして、まわりの草地には霜が降りていました。寒い日が続いています。子どもはもちろん、保護者の皆様も健康に十分お気をつけ下さい。

また、久しぶりに山浦池の池面が鏡のように景色をきれいに映していました。
 ←クリックしてね!
◆12月12日・・・今日も大変寒い朝でしたが、パトロール隊の皆様は全員いつもの場所に立って、いつものように見守ってくださっていました。本当にありがたいことです。ぜひ、子どもたちには感謝の気持ちを込めて大きな声であいさつをして、身も心も温かくなって一日をスタートしてほしいものです。

◆12月11日・・・運営集会委員会の5,6年生が、月に4回0のつく日に朝のあいさつ運動で西門前に立っています。とても寒い朝でしたが、元気の良い挨拶のお手本をして子どもたちを迎えていました。中には、低学年の子どもとハイタッチをする場面も見られ、元気な一日のスタートです!
 
委員会の子どもが着用しているあいさつ運動ベストの胸部のイラストです。
 
◆12月7日・・・星ヶ丘小学校の体育館で本校、星ヶ丘小学校、楠橋小学校の5年生による「三校球技大会」がありました。男子、女子ともに全員の力を合わせて2校と対戦し、男子は2勝、女子は1勝1分けという好成績を収めました。勝敗の結果はもちろんですが、ここまでの毎日の練習の過程で培ってきたチームワークと個人の技術を高めてきた成果を出し切れたことが素晴らしいです。ここで得られた達成感とチームワークを、これから先最上級生に向かう1日1日の学校生活に生かしてほしいと思います。


◆12月6日・・・学校だより「学力調査結果号」をアップしました。
◆11月30日・・・木屋瀬小学校ホームページ22,000アクセス達成!
学校だより12月号
をアップしました。
 5年生が、バスケットボールの3校球技大会へ向けて、毎日練習しています。今日は、小中連携の取組の一つとして、木屋瀬中学校体育科の金子先生が指導に来てくださいました。基本的な動きや練習の仕方、そしてゲーム形式の練習では審判をしながら適時教えて下さるなど、子どもたちにとって目から鱗が落ちるような2時間でした。


◆11月28日・・・いよいよ管理棟も校舎の外壁補修工事に入りました。学校の校舎全体が工事用足場に覆われ、この状態が年度末まで続きます。児童の登下校や体育時間、休み時間の運動場への動線変更等、安全確保に努めているところです。保護者の皆様も何か気になる状況がありましたら、学校にご連絡ください。

 4年生が、対人スキルアップ学習「怒りのコントロール」のプログラム学習をしました。怒りの感情がこみ上げてきたときに自分自身でどう対処すればよいのか。その一つの方法として、「10秒呼吸法」を身に着ける学習でした。子どもたちは、どのような場面で怒りの感情が出てくるのか、その時にどのような心や体の状態になるのか話し合い、最後にそのような状態の時に自分を落ち着かせる一つの方法として「10秒呼吸法」を知るとともに、そのやり方を身に着ける練習をしました。さあ、あとは日常生活の中で今日学んだことを生かすだけです。

 また、児童が下校した後、4年生の学習をもとにして全職員による研修会をしました。ワークショップ型の話し合いと福岡教育大学の教職大学院教授、小泉令三先生のご指導によって、よりよい学習指導の仕方を学ぶことが出来ました。



  トップページに戻る