本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(令和2 年8月)



8月31日(月)
〇台風がやってくる 
 
今度は風台風なので、1年生はアサガオの植木鉢など室内に入れて飛ばされないようにしました。外の花たちの草抜きもしていました。

〇2年生;よいところみつけ
 
 
クラスのお友達のよいところがたくさん書いてありましたよ。
「ひみつのグアナコ」というふしぎな生き物を想像して粘土で作っていました。
 
〇ハリガネムシ発見
 
6年生男子が
もってきてくれました。かまきりのおしりを水に漬けたらシュルシュルと出てきたそうです。スゴイですよね。
ハリガネムシはカマキリや昆虫に寄生して生きている寄生虫です。
気持ちが悪い人も多いと思いますが、寄生虫は宿主であるカマキリが死んでしまうと自分も生きていけないので、殺すことはありません。結構有益な生き物です。
ただし、産卵の時は別です。ハリガネムシは水の中でしか産卵できないので、その時には、カマキリの頭の中に指令を出して、カマキリを池や川など水のある所へ移動させます。カマキリは泳げないので、おぼれて死んでしまうのですが、魚たちのエサになります。
 魚たちは、水生昆虫を食べるより、外からくる昆虫を食べる方が大多いので、この動きがないと水の生態系が変わってしまうそうです。ハリガネムシのおかげで生態系が保たれているというわけです。
ちなみに、木屋瀬には世界で3本の指に入る寄生虫学者がいたそうです。
吉田貞夫さんです。

 
八幡西区金剛に生まれました。木屋瀬小学校、鞍手郡立直方高等小学校から福岡県立尋常中学校修猷館を経て、東京高等師範、さらに東京帝国大学理科大学動物学科を卒業。大阪帝国大学理科大学教授となり、寄生虫教室を開設しています。また、米国イリノイ州立大学優待員として招かれ、有力な科学者団体「シグマ・サイ」の会員に推薦されました。(財)船員病並びに熱帯病学奨励会賞を受賞するなどその活躍ぶりがうかがえます。
 昭和13年、吉田貞雄還暦祝賀会の祝辞で、野口援太郎(教育学者)は彼の不撓不屈の努力を褒めたたえています。

〇アッツう~い

 
 
サツマイモのツルも葉っぱをたたんで、水分が奪われないようにしています。
子供達は休み時間は元気に外で遊んでいます。汗だくだくですが。暑そうなので、霧吹きに水道水を入れて巻いてあげました。大変喜んでいました。空の雲は台風接近で乱れています。

〇5年教室 ハテナボード
 
  
子供達が日常生活で感じた素朴な疑問を後ろの黒板に自由に書けるようになっていました。
5の2は理科が得意な先生のクラスなので、理科に関することが多いです。
 
また、5年生は、一人1実験できるように実験道具を先生が用意して取り組んでいました。
子供達の話し合い活動ができないので、道具をたくさん準備して、子どもたちが人と話せなくても、物と話しながら学習ができるようにたくさん触らせてあげたいという事でした。大変だと思いますが、嬉しいですね。
〇6年生;廊下に観察用顕微鏡を常備

  
6年生は、顕微鏡が廊下に置いてあって、自由に見ることができます。ホウセンカの葉に「気孔」という酸素を取り込む穴があります。葉の青いところを取り除き顕微鏡につけてみます。黒い麦の粒みたいなのが気孔です。
〇4年生

 
星座版もらって大喜びです。翌日の観察は曇っていて何も見えませんでした。しばらく台風で見え  
ツルレイシの観察と算数の平行四辺形やひし形の面積

英語の学習   体育でマット運動 あっちで回って、こっちでも回って。
 
なのはな3組では、星座早見の使い方の学習が行われていました。
〇3年生
 

図書館から帰っています。掃除や帰りの会もやっていました。お掃除は自分の教室の拭き掃除のみです。廊下や階段は5・6年生がすべてやってくれています。ありがとうです。
〇2年生
  

なのはな3            なのはな1組パソコンゲームで九九
  
〇1年生書き順体操
   
漢字の払いとか、止めとかの学習です。なんかニンニンとか言っていました。おうちで聞くとできるかも?
1組では音読大会が行われていました。
   
 


8月27日(木)
〇内科検診
  
  
保健室の中でプライバシーを保ちながら内科検診ができるように、仕切りをきちんとしています。今日は1年生と、6年生の内科検診でした。学校医の数住先生ありがとうございました。
〇5年生出前授業「水害から身を守る」
 
 
5年生は今年、北九州市を代表してインターネットを介して、釜石市の小学生とテレビ会議を行います。もともとは代表者が先生と一緒に釜石市に出かけて、災害の爪痕を見てくる予定でしたが、このコロナでなしえませんでした。しかし、皆で釜石市の小学生と討論ができるのは楽しみです。(11月27日を予定しています)
今日の5年生は聞く態度も、質問に答える態度も素晴らしくて、福岡県危機管理室から来られた講師の先生も驚いていました。素晴らしいメモも取れていましたよ。すばらしい5年生です。
〇給食が再開しました
 
 
美味しい給食が再開しました。
今日はドライカレーです。ご飯と混ぜて食べました。明日ははるさめの中華スープ煮です。楽しみです。1年生も上手に食べていました。
しゃべらずに食べないといけないので、また読み聞かせリレーを再開します。
楽しみにしてください。

〇今日の熱中症注意報
 
が貼ってありました。時間ごとの注意報です。とにかく暑いです。水分補給やマスクを外すなど工夫して過ごしましょう。その横には夏野菜パワーの掲示物もありました。
体を元気にするのも、熱中症にならないためには大切です。野菜をモリモリ食べて、しっかり睡眠をとって、元気パワーを身につけましょう。

〇まともや6年生が
 
 
カッコいいですよね。6年生の掃除する姿。
朝の休み時間を使って、先生たちと一緒に、昨日の説明会の会場の片づけだけでなく、下足室や渡り廊下まで掃除をしてくれました。
これだけのことをしているので、きっと良いことばかりが起こると思います。
ありがとう6年生。

〇テレビ放送時間お知らせまちがいのお詫び






20:45から見ようと思っていた方は見られなかったと思います。
7分間くらいの編集だったので、長くて夜の分には入りきらなかったそうです。
今後、月一回の継続取材となるようです。
木屋瀬小学校が先生たちでいつも話し合って力を合わせて、コロナ対策をしながら、あたらしい取り組みをしている様子が伝わればよいなと思います。
再放送やインターネットにものらないようなのでお詫びに少し写真をのさせていただきます。

〇3年生 風やゴムの力

3年生がマイカーを使って、風やゴムの力を確かめていました。今年は実験観察が難しいので、一人一実験でしっかりと物に触らせて、確かめる時間を大切にしています。


8月26日(水)
〇自然教室説明会&修学旅行説明会
 
感染防止のため体育館で行いました。
大変暑い中お集まりいただきありがとうございました。
クーラーのない体育館は大変暑かったです。

入れ替え時は、消毒をさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。

〇ヘビが脱皮しました

 

これは、4年生のT君とG君がとって来てくれたカラスヘビです。
カラスヘビは、シマヘビの黒いもので観賞用に飼っている人が多いそうです。このカラスヘビはほぼ真っ黒なので、価値が高いそうですよ。

ただ、
シマヘビは噛(か)みつくので、他の人はマネしないでください。また毒(どく)があるヘビがいます。ヘビを見つけても触(さわ)らないでください。
カラスヘビが今日脱皮(だっぴ)していました。
きれいな抜け殻(ぬけがら)を見ることができます。


8月21日(金)
〇今日の授業参観 学校の様子を知らせ隊
※家庭訪問で要望のあった子どもたちの学校での様子が知りたいという声に応えて、写真による授業の様子をお伝えします。たまたま校内を回った時の写真ですので、授業の始めもあれば、終わってしまったタイミングもありましたのでご了承ください。

なのはな1;算数の自分の課題を自分のペースで取り組んでいます。
 
1の1;国語の「やくそく」を読んであらすじをつかむ学習をしていました。
 
1の2;算数のどの果物の数が多いか並べて色塗りして調べていました。
 
1の3;新しいドリルをもらって、自分の名前を書いていました。
 
2の1;算数の難しい文章問題を解いていました。
 
2の2;算数のはじめの数を求めるのに線分図を使って求める学習をしました。
 
2の3;休みの先生に代わり算数の線分図を使って数を求める学習です。
 
なのはな2;国語こそあど言葉の練習を前で、後ろでは漢字の学習をしていました。
 
なのはな3;生き物コーナーのカエルやヘビの観察をしていました。
 
3の1;鳥になった恐竜の話を読んで感想を書いていました。
 
3の2;メモを見て付箋をかいて感想を伝えていました。
 
3の3;国語 様子を表す言葉から出来事を想像して発表していました。
 
4の1;保健・体育 体育専科の先生と栄養教諭の先生が授業していました。
 
4の2;算数ひし形の特徴を調べる学習をしていました。
 
5の1;漢字ミニテスト前に学習をして必死に覚えていました。
 
5の2;家庭科でミシン縫いの実技学習をしていました。
 
6の1;理科で植物の葉から蒸発する気門を観察していました。
 
6の2;6年生としての行動ができるようにするため心の学習をしていました。
 
〇寄贈物品御礼
市内第一石鹸株式会社様より物品の寄贈がありました。
ありがとうございました。


 ハンドソープ24本+詰め替え36袋
 手指消毒液アルコールスプレー12本入り、詰め替え36袋入り

8月19日(水)
〇またもやNHK取材がありました
 
熱中症対策についての取材です。また、生き物コーナーについての取材がありました。
25日火曜日の18:30ニュースブリッジで放送です。毎月の取材になりそうです。

〇生き物を持ってきてくれました。
  
カメ博士で有名な木屋瀬中学校1年生池田歩叶くん
   
池田君は木屋瀬小学校を3月に卒業した卒業生です。
カメが大好きで、爬虫類系にとても強いです。今回学校にたくさんの普通では見られない生き物を持ってきてくれました。ヒキガエルがイケメンなのには驚きました。わたくしも捕まえて飼ってみたいです。
これだけ一つのことにやり遂げるには親の協力も欠かせません。
ありがたいことです。

〇昆虫標本を自作して持ってきた冨崎君
  
 
冨崎君は、生き物が大好きで、昨年度松田先生の「世界の昆虫展」を見て、昆虫採集を始めました。この標本は、すべて自分の力だけでしたそうです。翅の広げ方など、センスがあります。将来が楽しみです。
〇飼育ケースをたくさんもらいました
 
京都大学1年生河津智也くん
 
青山小学校で校長として赴任した時の教え子です。
彼も、小学校時代は、カナヘビが大好きでいつも飼育ケースや手に持って学校に来ていました。卵をかえしたり、冬越しさせたりプロです。今は使わなくなったので、小学校で使ってほしいと持ってきてくれました。科学フェスタなどあるときは協力したいとも言ってくれました。たくましい北九州市の先輩です。


8月17日(月)
〇1学期パート2始まる「暑い!」
 
北九州市の学校再開が大変早いという事で、朝からNHKの取材が入りました。子供達の検温の様子、教室での様子など、撮影していました。今日のローカルニュースで流れるそうです。18:30 20:30
また、18日の朝、5:00~6:00おはよう日本(全国版)にも、先日の修学旅行北九州市泊のニュースが流れるそうです。

 
今年の夏はコロナ禍で自由研究は募集しませんでしたが、自分でこれまでの昆虫採集の結果をまとめて持ってきてくれた4年生の子もいました。
また、5年生は、見て感じる仕組みを調べたりや花火の研究をしたりする子がいました。
 
また
4年生のSさんは、朝方に見える火星と月の観察をまとめていました。
すごすぎます!
〇今日の授業参観
  
なのはな1       なのはな2       なのはな3
  
1の1フラッシュカード    1の2         1の3
  
2の1         2の2         2の3
  
3の1         3の2          3の3
 
4の1            4の2
 
5の1            5の2
 
6の1            6の2

〇学校閉庁日
 8月6日(木)~16日(日)まで
  ・学校は締まっています。
  ・電話もつながりません。
    ※ご迷惑をおかけします。


〇1学期パート1 終わる

1学期(パート1)の様々なご協力に感謝、子供達の頑張りに感動!

3月から突然の長い休校措置の後やっと始まった学校生活も「感染症対策で制限の多い日々」でした。 しかし、子供達は誰も愚痴や文句を言わず、耐えて、明るく、元気に生活をしました。

85日まで夏休み返上で学習をしました。本当によく頑張りました。
 進級や入学のお祝いもなく、学習参観も、運動会も、プールもなかったけれど、自分がやるべきことを毎日よく頑張り、学習の遅れを取り戻しました。休校中の家庭学習も保護者の方の協力があり熱心に取組みました。

木屋瀬小学校は今年度「ホンモノを目指さないか?」という高い学校目標を立てました。
 振り返れば、たった1日の始業式(4月6日)を行った運動場で、
「ホンモノを目指さないか」「オォッー」
 とこぶしを挙げて誓い合ったことを思い出します。
 今日まで頑張り続けた子供達の姿こそまさに「ホンモノ」の姿だと思います。

ホンモノとは何か?
 「今、やるべきことをやる人」
    …子供達から教えてもらいました。

さて、今年は、子供達が昆虫やカエル、カナヘビなどを持ってきている姿を数多く見ました。
 友達と話せない分、生き物達との語らいが多くあったのかもしれません。
 今年の夏休みはわずか10日間です。休みを生かしご家庭で英気を養っていただけたらと思います。
 これまでのご協力に感謝すると共にこれからの新しい生活・学校様式へのご理解、ご協力をお願いいたします。


○1学期パート2 8月17日(月)
   1学期:10月16日(金)まで
   2学期:10月19日(月)から

   冬休み:12月26日(土)から1月4日(月)まで
    ※8月17日から27日までは全学年が12時ごろの下校です。
 
○ 家庭でのオンラインゲームの取扱いについて 
  
電子申請でのアンケート調査にご協力ありがとうございました。
                    
     回答数; 248
〇オンラインゲームの使用 70.2%

〇使用する時間(平日・休日)
  ~30分間 平日21.8% 休日39.2%
  ~60分 平日24.7% 休日16.1%
 ~2時間 平日33.3% 休日23.0%
 2時間以上 平日19.5% 休日50.0%

〇使用による生活の乱れ 
  とても感じる15.5% やや49.4% 感じない35.1%

〇学校外の人間とネットでつながる 31.6%

〇トラブル
  お金のトラブル、友人とのトラブル

〇家庭内のゲーム使用の約束事 ある79.8% 

〇学校・PTAによるゲーム使用のルールの必要性
   必要37.1%  必要ない62.9%


※現時点で家庭内ルールをホームページに紹介する程度にとどめることにしました。ご協力ありがとうございました。


家庭訪問ありがとうございました。

※短時間でしたが、お会いできて、話ができてよかったです。
 学校の様子が分からなくて不安に思われている方が多いのが分かりました。
 できる限り、ホームページ等で学校の様子を伝えていきたいと感じました。
 ご協力ありがとうございました。


〇最後までよく働く6年生







  トップページに戻る


contents

スクールヘルパー、ブックヘルパーシフト表、ヘルパー活動希望表はこちらから
いじめ防止 基本方針
全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果全国学力・ 学習状況調査結果
   
アクセスカウンター
できる自分を  みつけよう