 |
年 次 |
沿 革 |
大正 9年 |
古前尋常小学校開校(修多羅校・若松校の仮教場で授業) |
大正10年 |
高等科2ヶ年併置・古前尋常高等小学校と改称 |
昭和14年 |
若松市立古前尋常小学校と改称 |
昭和16年 |
若松市立古前国民学校と改称 |
昭和22年 |
新学制(六・三・三・四制)実施 若松市立古前小学校と改称 |
昭和24年 |
古前小学校父母教師会(PTA)発足 |
昭和30年 |
道徳教育研究発表会開催 |
昭和38年 |
北九州市発足に伴い北九州市立古前小学校と改称 |
昭和46年 |
「母と子の二十分間読書運動」継続で感謝状を受ける。 |
昭和59年 |
北九州市小学校音楽教育研究大会開催 |
昭和59年 |
PTA主催「校庭キャンプ」始まる。 |
昭和60年 |
北九州市小学校幼年期教育研究大会開催 |
平成 元年 |
「トランペット鼓隊」を「古前小金管バンド」と改名 |
平成 元年 |
福岡県小学校特別活動教育研究大会開催 |
平成 3年 |
北九州市小学校音楽教育研究大会開催 |
平成 7年 |
校区年長者との交流=伝承遊び「ふれあい広場」開始 |
平成 8年 |
金管バンド、県小学校音楽コンクール「銀賞」受賞 |
平成 9年 |
一人暮らしの年長者への手紙渡し活動開始 |
平成10年 |
社会福祉協力校認可 |
平成10年 |
古前ホタルの里開き |
平成13年 |
ホタル幼虫飼育開始 |
平成15年 |
北九州市小学校特別活動研究大会開催 |
平成17年 |
ふれあい広場整備 |
平成21年 |
さわやかトイレ改修工事 |
平成22年 |
北九州市教育委員会「福原賞(善行)」受賞6年3名 |
|
学童交通安全運動実践最優秀賞受賞 |
平成23年 |
太陽光発電設備設置 |
|
創立90周年記念誌発行 |
|
よい歯の学校表彰で「教育委員会賞」受賞 |
|
小中一貫・連携教育モデル推進事業委嘱(石峯中学校区) |
平成24年 |
福岡県小学校児童画展で「福岡県芸術協会賞」受賞 |
|
車両通用門 改修 |
平成25年 |
嘉代子桜植樹、いちいがし植樹 |
平成26年 |
体育館等耐震工事 |
平成30年12月 |
教室エアコン設置 |
 |