今日の給食
 3月は、子どもの健康や成長を願い、桃の節句にちなんだ料理を知らせるとともに、楽しく食べることができるように、卒業を祝う献立を取り入れています。
3月23日 水曜日
【豆腐入り中華風煮、キャベツのと小松菜のじゃこ炒め、ごはん、牛乳】
 キャベツと小松菜のじゃこ炒めに使われている小松菜は小倉南区産です。小松菜はカルシウムや鉄が豊富です。


3月22日 火曜日
【 野菜の日献立  八宝菜、ごはん、牛乳】
 漢字の「八」には、数が多いという意味があります。八宝菜はたくさんの種類の材料を使うことから名付けられました。


3月16日 水曜日
【わかめ入りかやくうどん、にんじんシリシリ、ソフトチーズ、ソフトチーズ、小さいパン、牛乳】
 小倉北区の藍島(あいのしま)で、とれるわかめは、肉厚で、しっかりとした歯ごたえがあるのが特徴です。


3月15日 火曜日
【カレーライス、ヨーグルトサラダ、麦ごはん、牛乳】
 「好きな献立」第1位のカレーライスと人気のヨーグルトサラダを組み合わせ、卒業を祝う献立にしています。手作りカレーはとてもおいしいです。


3月14日 月曜日
【  レバーのバーベキューソース和え、あおのりキャベツ、五目スープ、パン、牛乳 】
 鉄分を多く含んでいるレバーをカリッと揚げて、バーベキューソース味で食べやすく仕上げています。


3月11日 金曜日
【  三色ごはん、打ち込み汁、ムース、牛乳 】
 ツナそぼろと炒り卵、刻みのりをごはんに盛り付けた三色ごはんは、給食アンケートの「好きな献立」第三位に選ばれました。


3月10日 木曜日
【  ラーメン、大豆入り青のりいりこ、黒豆きなこクリーム、小さいパン、ミニりんごゼリー、牛乳 】
 給食アンケートの「好きな麺の献立」で第三位に選ばれたラーメンは、焼き豚と野菜を加えて具だくさんに仕上げています。


3月9日 水曜日
【  フィッシュフライサンド、コーンチャウダー、せわりパン、牛乳 】
 フィッシュフライサンドに使われているホキは、タラの仲間の白身魚です。パンにはさんで食べましょう。


3月8日 火曜日
【  小学校レシピコンクール献立  大根入りほくほく肉じゃが、あさりと野菜のごまドレッシング和え(カミカミ献立)、ごはん 】
 あさりは、海水の温度が上がる3月から5月に旬(しゅん)をむかえます。よくかんで食べましょう。


3月7日 月曜日
【  ホワイトシチュー、ねじりパン、ゆで野菜サラダ、牛乳 】
 手作りのホワイトルーで煮込んだホワイトシチューは、やさしい味でパンにもよく合います。


3月4日 金曜日
【  チャプスイ、ひじきのふりかけ、もやしのごま酢和え、ししゃものフライ、ごはん、牛乳 】
 もやしは、豆を発酵させてつくります。原料のなる豆はブラックマッペ、緑豆(りょくとう)、大豆などがあります。


3月3日 木曜日
【  行事食 桃の節句
  ちらし寿司、なばなしんじょのすましじる、ひなあられ、ごはん、牛乳 】
 桃の節句は、子ども達の健康や成長を願う行事です。旬(しゅん)のなばなを使ったすまし汁を味わいましょう。


3月2日 水曜日
【  お楽しみ献立  ハンバーグのケチャップ煮、こふきいも、いよかんゼリー、キャベツと大根のホットにスープ、チョコ大豆クリーム、パン、牛乳 】
 じゃがいもに含まれているビタミンCは、熱に強く、加熱してもこわれにくいのが特徴です。


3月1日 火曜日
【  大根のべっこう煮、かつお菜の味噌汁、ごはん、
牛乳 】
 給食の牛乳は福岡県産です。カルシウムだけでなく、血や筋肉のもとになるタンパク質が多く含まれています。


2月28日 月曜日
【  ポテトのチーズ煮、ミネストローネ、ミックスジャム、胚芽パン、牛乳 】
 ミネストローネは、あり合わせの食材を使って作る、イタリアの代表的な家庭料理です。


2月25日 金曜日
【  カレーライスヨーグルトサラダ、牛乳 】
 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌などを混ぜて発酵させたもので、発酵乳ともいいます。。


2月24日 木曜日
【  二色ごはん(とりそぼろと炒り卵)、のっぺい汁、牛乳 】
 のっぺい汁に使われているほうれん草は、カロテンや鉄分を含み、貧血予防に効果があります。


2月22日 火曜日
【  お楽しみ献立  ポークシチュー、ひよこまめサラダ、豆乳パンナコッタ、こめこパン、牛乳 】
 ポークシチューは、炒めた豚肉や野菜に、手作りのブラウンルーやトマトピューレを加えてじっくり煮込んでいます。


2月21日 月曜日
【  コロコロチキン南蛮、ブロッコリー、タルタルソース、五目スープ、ごはん、牛乳 】
 チキン南蛮は、とり肉の唐揚げを甘酢のタレにつけた料理です。タルタルソースをかけて食べましょう。


2月18日 金曜日
【  鯖のごま煮、大葉春菊とキャベツのおひたし、藍島産のわかめの味噌汁、ごはん、牛乳 】
 小倉南区の大葉春菊と若松区のキャベツをつかったおひたしには、風邪を予防するビタミンCが含まれています。


2月17日 木曜日
【  かんとうに、あさりと野菜のごま和え、ごはん、牛乳 】
 アサリのつくだ煮と野菜を、酢としょうゆでさっぱりと和え、仕上げにごま油を加えています。


2月16日 水曜日
【親子うどん、キャベツと小松菜のじゃこ炒め、チョコアンドホワイト、バナナ、パン、牛乳 】
 給食のうどんは、昆布といりこでだしをとっています。だしのうま味で、薄味でもおいしいのです。


2月15日 火曜日
【ししゃものフライ、かぶの味噌汁、ひじきの炒め物、ごはん、ミニイチゴゼリー、ごはん、牛乳 】
 世界中で古くから食べられているかぶは、日本だけでも80者類以上の品種があります。


2月14日 月曜日
【ポテトドレッシングサラダサンド、いりこと大豆のからめあえ、白菜スープ、せわりパン、牛乳 】
 英語で「チャイニーズキャベッジ」と言われる白菜は、中国から日本に伝わりました。


2月10日 木曜日
【切り干し大根と厚揚げのうま煮、むらくも汁、ごはん、牛乳 】
 切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干したものです。干すことで、歯ごたえが良くなります。


2月9日 水曜日
【豆腐のクリーム煮、野菜のアーミンド炒め、ブルーベリージャム、ライ麦パン、牛乳 】
 ライ麦パンは、独特の香りや酸味があります。おなかの調子を整えてくれる食物せんいが豊富に含まれています。


2月8日 火曜日
【中学校レシピコンクール献立(カミカミ献立)、カミカミきんぴら、かす汁、ひじきふりかけ、ごはん、牛乳 】
 様々な食材の食感のちがいが楽しめるカミカミきんぴらは、小倉南区の中学生が考えました。


2月7日 月曜日
【  あおのりキャベツ、レバーのケチャップ煮、ワンタンスープ、いちごマーガリン、パン、牛乳 】
 レバーのケチャップ煮やワンタンスープに使われている生姜は、薬としても使われ、体を温める効果があります。


2月4日 金曜日  
立春
【  野菜の日献立  麦ごはん、納豆、大根のべっこう煮、かき玉汁、牛乳 】
 寒くなり甘みが増した若松産の大根をべっこう色になるまでじっくり煮ています。


2月3日 木曜日
【  行事食 節分  手巻きごはん、いわし団子汁、節分豆、牛乳 】
 「福豆」とも呼ばれ、この日に年の数だけ豆を食べると一年間健康に過ごせると言われています。


2月2日 水曜日
【  ちゃんぽん、にんじんシリシリ、小さいパン、ミルククリーム、牛乳 】
 「シリシリ」とは、沖縄の方言で「千切り」という意味です。 にんじんにツナのうまみが加わった人気の一品です。


2月1日 火曜日
【  はっぽうさい、厚揚げの含め煮、ごはん、アーモンドいりこ、牛乳 】
 八宝菜の仕上げに加えられるごま油は、飛鳥(あすか)時代に中国から伝わり、日本で古くから利用されてきました。


1月31日 月曜日
【  野菜スープ、アーモンドいりこ、チーズいりスクランブルエッグ、パン、りんごマーガリン、牛乳 】
 卵のタンパク質には、人間の体内でつくることができない成長期に必要な栄養が含まれています。


1月28日 金曜日
【  北九州市・福岡県の郷土料理  いわしのぬかみそだき、だぶ、ゆかりあえ、ごはん、牛乳 】
 鰯をぬかみそで煮た「ぬかみそだき」は、江戸時代から受け継がれてきた、北九州市の郷土料理です。


1月27日 木曜日
【  ポークビーンズ、イタリアンドレッシングサラダ、キャロットパン、牛乳 】
 ポークビーンズは、豚肉や大豆を使ったアメリカの家庭料理です。給食では粉チーズを加えて、コクを出しています。


1月26日 水曜日
【  大根カレー、ヨーグルトサラダ、ごはん、牛乳 】
 野菜献立の日です。若松区でとれた大根をはじめ、野菜がたっぷりの手作りカレーです。


1月25日 火曜日
【  レバーのオーロラソース、ブロッコリーのスープ、きなこいりこ、パン、牛乳 】
 にんじんをみじん切りにして、ケチャップ、ソース、さとうで煮込んだオーロラソースを揚げたレバーに絡めています。


1月24日 月曜日
【  福岡県の郷土料理    筑前煮、カブの味噌汁、納豆、麦ごはん、牛乳 】
 筑前煮は「がめ煮」とも呼ばれる福岡県の郷土料理で、鶏肉とれんこんなどの根菜を煮込んで作ります。


1月21日 金曜日
【  カミカミ献立    親子煮、あさりと野菜のアーモンド和え、ごはん、牛乳 】
 アーモンドに豊富に含まれる食物せんいには、おなかの調子を整えるはたらきがあります。よくかんで食べましょう。


1月20日 木曜日
【  ツナじゃがいも、白菜のミルクスープ、胚芽パン、牛乳 】
 白菜はやさしい味で、どんな食材とも相性がよい野菜です。風邪の予防に効果のあるビタミンCが豊富です。


1月19日 水曜日
【  食育の日 和食献立    鯖の生姜煮、大根の味噌汁、おひたし、ごはん、牛乳 】
 鯖の生姜煮は、生姜と一緒に煮ることで、青魚特有の臭みを消して食べやすくしています。


1月18日 火曜日
【  中学校レシピコンコール献立    ひじきふりかけ、きくらげとうずらたまごの炒め物、大葉春菊の肉団子スープ、ミニイチゴゼリー、ごはん、牛乳 】
 北九州市内で生まれた「大葉春菊」のおいしさを生かした肉団子スープは、若松区の中学生が考えました。。


1月17日 月曜日
【   お楽しみ献立    きつねうどん、にんじんシリシリ、黒豆きなこクリーム、いよかんゼリー、パン、牛乳 】
 にんじんシリシリは、「好きな野菜の献立」で1位に選ばれました。目やのどの粘膜を健康に保つビタミンAが豊富です。


1月14日 金曜日
【   ビーンズシチュー、野菜ソテー、ねじりパン、牛乳 】
 給食室で手作りしたホワイトルーと白いインゲン豆を煮込んだシチューを食べ、体が温まりました。


1月13日 木曜日
【  遠賀町の郷土料理   とりすき、キャベツと小松菜のじゃこ炒め、ごはん、牛乳 】
 甘辛い味付けが、肉や豆腐、野菜にしみこんだ「とりすき」は、遠賀町の郷土料理です。


1月12日 水曜日
【  行事食 鏡開き   白玉雑煮、、きざみのり、きんとん、ごはん、牛乳 】
 今年もおいしい給食をいただきましょう。
1月は給食週間もあります。感謝の気持ちを表せるといいですね。


12月22日 水曜日
【  行事食 冬至    豚肉の生姜炒め、白菜のおひたし、かぼちゃの団子汁、ごはん、牛乳 】
 冬至(とうじ)には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりして、風邪を予防する風習があります。


12月21日 火曜日
【 豆腐いり中華風煮、ナムル、ごはん、牛乳 】
 ナムルは、韓国の家庭料理です。給食では、すりごまとごま油を使い、風味よく仕上げています。


12月20日 月曜日
【 野菜の日献立、かぶのクリームシチュー、キャベツとツナの炒め物、アーモンドいりこ、胚芽パン、牛乳 】
 かぶやブロッコリーなどの冬野菜がたっぷり入ったシチューを食べて、体を温めましょう。


12月17日 金曜日
【   カレーライス、ドレッシングキャベツ、ごはん、牛乳 】
 給食室で手作りされたカレールーは、小麦粉を褐色になるまでいり、カレー粉とマーガリンを加えて作っているのでとてもおいしいです。


12月16日 木曜日
【   関門海峡たこと大根のうま煮、むらくも汁、みかん、ごはん、牛乳 】
 関門海峡(かんもんかいきょう)の速い潮流(ちょうりゅう)で育ったたこは、足が太く短く、身が引き締まっています。


12月15日 水曜日
【  シーセージのキャベツ煮込み、いりこと大豆のからめあえ、イチゴジャム、パン、牛乳 】
 春キャベツに比べて水分が少なく、葉が厚い冬キャベツは、炒めたり煮込んだりすると、甘みがぐっと引き立てます。


12月14日 火曜日
【  あじフライ、ひじきの炒め煮、五目汁、ごはん、牛乳 】
 アジには、脳の働きを活発にするDHAや血液をさらさらにするEPAが多く含まれています。


12月13日 月曜日
【  カミカミ献立  ひよこまめのサラダ、ビーフシチュー、ライ麦パン、牛乳 】
 ほくほくとした食感が特徴のひよこ豆を使ったサラダです。トマトベースのビーフシチューもおいしかったです。


12月10日 金曜日
【  関門交流献立  ふぐのからあげ、ひじきのふりかけ、けんちょう、アセロラゼリー、ごはん、牛乳 】
 けんちょうは、山口県の郷土料理です。大根や里芋、くずした豆腐を入れるのが特徴です。


12月9日 木曜日
【  じゃがいものそぼろ煮、かき玉汁、あさりのつくだ煮、ごはん、牛乳 】
 つくだ煮は、小魚や貝などを醤油やさとうで煮詰めてつくります。長期間保存するための昔の人の知恵がつまっています。


12月8日 水曜日
【 小学生レシピコンコール   煮込みうどん、キャベツととりひき肉のカレー風味炒め、小さいパン、マーガリン、牛乳 】
 カレー風味が食欲を引き立てる若松産のキャベツを生かした炒め物です。八幡東区の小学生が考えました。


12月7日 火曜日
【  豚肉とじゃがいもの含め煮、もやしのごま酢あえ、納豆、ごはん、牛乳 】
 大豆は、「畑の肉」とよばれます。大豆からは、納豆や豆腐、醤油など様々な食品が作られます。3年生の国語で学習する「すがたをかえる大豆」でもとりあげられる素晴らしい大豆です。


12月6日 月曜日
【  レバーにケチャップ煮、ブロッコリーのアーモンドあえ、白インゲンのポタージュ、パン、リンゴジャム、牛乳 】
 ブロッコリーは、カリフラワーと同じ花蕾(からい)と呼ばれるつぼみの部分を食べる花野菜です。


12月3日 金曜日
【 小学生レシピコンコール   大根と豚肉のごまみそ炒め、中華スープ、ごはん、牛乳 】
 若松区産の大根に豚肉やみそのうまみがしっかりしみこんでいます。戸畑区の小学生が考えました。


12月2日 木曜日
【さばの胡麻煮、ゆかりあえ、大葉春菊の味噌汁、ごはん牛乳 】
 風邪を予防するビタミンCが多く含まれている大葉集菊は小倉南区でつくられています。


12月1日 水曜日
【お楽しみ献立   コロッケサンド、ミネストローネ、まるパン、ミニみかんゼリー、牛乳 】
 油でカラッと揚げたコロッケにソースをかけ、キャベツと一緒にパンにはさんで食べましょう。


11月30日 火曜日
【中華どんぶり、凍り豆腐の含め煮、大豆のいり青のりいりこ、ごはん、牛乳 】
 色があざやかで香りの良い青のりは、お好み焼きや和菓子など、幅広く料理に使われます。


11月29日 月曜日
【カレーうどん、野菜のアーモンド炒め、小さいパン、ミルククリーム、牛乳 】
 アーモンドには、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEや脂質、食物せんいが多く含まれます。


11月26日 金曜日
【中学生レシピコンクール献立  ブロッコリーと鶏肉のチリソース、はるさめスープ、ひじきふりかけ、ごはん、牛乳 】
 食感の良いブロッコリーに鶏肉を加えてボリュームを出し、ピリッと辛い味付けに仕上げた、中学生が考えた献立です。


11月25日 木曜日
【東アジア文化都市献立  サケの二色あえ、里芋の味噌汁、みかん、ごはん、牛乳 】
 里芋の独特なぬめりは、胃や腸の粘膜を守り、食べ物の消化を助けるはたらきがあります。


11月24日 水曜日
【豚肉の三色和え、もずくスープ、黒豆きなこクリーム、パン、牛乳 】
 油で揚げた豚肉、にんじん、ほうれん草、パインアップルを、砂糖やしょう油などで甘辛く味付けして和えた料理です。


11月22日 月曜日
【ポテト入りスクランブルエッグ、白菜スープ、ブドウパン、牛乳 】
 中国生まれの白菜は、11月から2月が旬の野菜で、風邪を予防するビタミンCが多く含まれています。寒い季節になりました。


11月19日 金曜日
【食育の日  だしで味わう和食献立の日
さばの生姜煮、野菜の柚香和え、のっぺい汁、ごはん、牛乳 】
 キャベツの柚香汁と薄く醤油で和えています。さわやかな柚の香りを楽しみました。


11月18日 木曜日
【豚肉とじゃがいもの含め煮、納豆、もやしとわかめのごまず和え、ごはん、牛乳 】
 糸こんにゃくの原料のこんにゃくいもは、出荷できる大きさに育つまで約3年かかると言われています。


11月17日 水曜日
【お楽しみ献立  みそラーメン、小松菜とコーンのソテー、小さいパン、チョコ大豆クリーム、みかん、牛乳 】
 ソテーに使われているのは、甘みの強さが特徴の、スイートコーンというとうもろこしです。


11月16日 火曜日
【 いわしのカリカリフライ、ひじきの炒め煮、根菜汁、ごはん、牛乳 】
 れんこん、ごぼう、大根などの根菜やこんにゃくが入った汁物です。根菜には、体を温めるはたらきがあります。


11月15日 月曜日
【 ハンバーグのきのこソース、スライスチーズ、ABCスープ、パン、牛乳 】
 チーズは、体をつくる元になるタンパク質や、目やのどの粘膜を守るビタミンAが豊富です。


11月12日 金曜日
【 コスタリカライス、小松菜とツナのごまマヨネーズ和え、ごはん、メロンゼリー、牛乳 】
 小松菜は、江戸時代に小松川で栽培されていたことから名付けられたと言われています。


11月11日 木曜日
【 レバーの生姜煮、あおのりキャベツ、ごはん、エビ団子のすまし汁、牛乳 】
 鰹節とこんぶからとっただしのうま味と、エビ団子のう味が重なり合ったすまし汁を味わいました。


11月10日 水曜日
【 カミカミ献立 チンゲンサイのスープ、大学豆、あまおういちごのジャム、はいがパン、牛乳 】
 大学豆は、旬のさつまいもや大豆、ハムを油で揚げて、さとうとしょう油で作った、たれをからめた料理です。


11月9日 火曜日
【 野菜の日献立  鳥すき、あさりと野菜のごまドレッシング和え、ごはん、牛乳 】
 鶏肉や豆腐、野菜を甘辛い味付けで煮込んだ「鳥すき」は、遠賀町の郷土料理です。


11月8日 月曜日
【 いい歯の日献立  豆腐にクリーム煮、彩豆サラダ、パン、牛乳 】
 いい歯の日には、歯を丈夫にするカルシウム豊富な牛乳や豆腐を使った献立を取り入れています。


11月2日 火曜日
【 さつまいもの味噌汁、かしわめし、バナナ、ごはん、牛乳 】
 和食に欠かせないのは、「だし」です。夕食にもよく登場する味噌汁やすまし汁は、鰹節やいりこ、こんぶからとっただしをつかっています。だしを使うことによって、私たちが料理を食べたときに、「おいしい」と【うま味】を感じることができます。この【うま味】は、日本が世界にほこる《第5の味覚》といわれています。
 バナナの皮に見られる茶色い点は「シュガースポット」と呼ばれ、甘く熟しているしるしです。
 

11月1日 月曜日
【しろいんげんまめのスープ煮、ツナマヨネーズサンド、背割りパン、アーモンドイリコ、牛乳】
 ツナとキャベツ、にんじんで和えたサラダを背割りパンにはさんでいただきます。
 自然教室に行った5年生のお昼は、ミニバーグ付きカレーライス、マカロニサラダ、きなこ白玉でした。
 

10月29日 金曜日
【 親子煮、ほうれん草としめじのあえもの、ごはん、牛乳 】
 給食で使われている米は、福岡県産の「夢つくし」です。きのこには、しめじやえのきだけ、なめこ、しいたけ、エリンギ、まいたけなどの和え物に入っている「しめじ」は、工場で作られています。おがくずや水、フスマといわれるものを混ぜ合わせて、ビンの中につめて、悪いキンをやっつけます。そのあとにしめじの種菌を植え付けて、温度や湿度、風に注意しながら育てられます。キノコ類にはおなかの中をきれいにする食物繊維が豊富です。
 ほうれん草は、カロテンや鉄を含み、貧血を防ぎます。小倉南区でとれたほうれん草を使っています。


10月28日 木曜日
【ハヤシライス、ひよこ豆サラダ、ごはん、牛乳】
 ひよこ豆に多く含まれる食物繊維は、おなかの調子を整えてくれます。
 ハヤシライスは、薄切りの牛肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、トマト味のソースや赤ワインで煮込み、ご飯の上にかける日本独特の洋風料理です。ハヤシライスという名前には、明治時代の日本橋の本屋の社長の名前を由来とする説と、上野の洋食屋で「ハッシュドビーフ」が転じて「ハヤシライス」になったという説があります。


10月27日 水曜日
【 豆腐の中華風スープ、さつまいもとリンゴの重ね煮、ソフトチーズ、パン、牛乳 】
 豆腐は、別名「かべ」「おかべ」「白物」などがあります。
 さつまいもは、世界に3000〜4000種の品種があると言われています。日本で栽培されているのは数十種類ほどです。さつまいもには、疲れをとってくれるビタミンCや、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれます。今日は、さつまいもとリンゴを砂糖、マーガリン、水で煮て塩で味を整えた新献立です。旬の「さつまいも」と一緒においしくいただきましょう。


10月26日 火曜日
【カミカミ献立  さばの竜田揚げ、ゆかり和え、すまし汁、ごはん、牛乳】
 すまし汁のだしは、こんぶとかつおぶしです。
 秋がおいしいさばを竜田揚げにしています。竜田揚げは、しょうゆで味をつけた魚に、片栗粉をつけて油で揚げた料理のことです。奈良県の竜田川は、もみじ名所です。しょうゆのついた身の赤い色と衣の白い色の混ざった様子が、竜田川の白い波に浮かぶもみじにそっくりなことから竜田川の名前をとって、竜田揚げといわれるようになりました。
 さばは、血液をサラサラにしてくれたり、頭の働きを活発にしてくれる働きがあります。



10月25日 月曜日
【 シーフードチャウダー、アーモンドサラダ、パインパン、牛乳 】
 アーモンドは、体によい油が含まれています。
 野菜などを塩や酢、油などであえて盛りつけた料理のことをまとめて「サラダ」といいます。サラダという名前は塩から付けられました。塩のことをラテン語で「サル」といいます。
 パインパンは、甘酸っぱいドライパインを生地に入れて焼き上げたやさしい甘さのパンです。


10月22日 金曜日
【南九州市・北九州市交流給食  きびなごのかば焼き、さつま汁、ごはん、みかん、牛乳】
 みかんは、和歌山県、愛媛県、静岡県などで多く栽培されています。
 南九州市は鹿児島県薩摩半島の南部にあり、市の名前が似ていることで、北九州市と交流が始まりました。
 学校給食では、互いの市の特産物を使った郷土料理を取り入れるようにしました。今日の給食は、南九州市産のさつまいもを使った「さつまじる」と南九州市の学校給食で出ている「きびなごのかば焼き」です。
 今日は、南九州市の郷土料理を味わいました。


10月21日 木曜日
【チャプスイ、ひき肉とあつあげの煮物、ひじきのふりかけ、ごはん、牛乳】
 チャプスイは、中国料理の一つで、とろみのついたお汁です。
 厚揚げは、豆腐を油で揚げた物です。豆腐は、大豆を水につけてやわらかくして、細かくつぶしてドロドロにした物に水を入れて煮ます。これを布でこして豆乳とおからに分けます。豆乳ににがりを入れて固めた物が豆腐です。体を作るタンパク質がたくさん含まれている煮物を味わいましょう。


10月20日 水曜日
【ぶたにくうどん、野菜のアーモンド炒め、小さいライ麦パン、黒豆きなこクリーム、牛乳】
 ライ麦は小麦とちがって、寒い地域で作ることのできる植物です。
 今日は「キャベツ」の話です。
昔からキャベツは、食べる胃腸薬として利用されてきました。キャベツに含まれる栄養分が、胃や腸を元気にしてくれるはたらきをするそうです。それで、ギリシャの有名な数学者のピタゴラスは、キャベツのことを素晴らしい野菜とほめていたそうです。
 キャベツはゆでたり、炒めたり、煮たりといろいろな調理で使われます。


10月19日 火曜日
【食育の日献立   和食献立  なめこの味噌汁、おひたし、さんまの生姜煮、ごはん、牛乳】
 なめこのぬめり成分はムチンといい、体の調子を整えるはたらきががあります。
 さんまは、秋が旬でおいしく、青魚の仲間です。給食でよく出るさばやいわしも青魚です。青魚には、頭の働きを活発にしてくれる栄養素や血液をサラサラにしてくれる栄養素がたくさん入っています。この栄養素は、人間の体の中では作ることができないので食べ物からとらなければいけません。栄養がたっぷりつまったさんまの生姜煮を味わいましょう。



10月18日 月曜日
【関東煮、わかめとキャベツのごまずあえ、あさりのつくだ煮、ごはん、牛乳】
 ごまは、すりつぶすことで栄養が体に取り入れやすくなります。
 今日の関東煮は、にんじんや大根、じゃがいも、こんにゃく、鶏肉、厚揚げ、うずら卵、てんぷらなどが入っていて具だくさんです。具の種類が多いとその分いろいろな味が出ておいしくなります。
 今日は、じっくり煮込んだ給食のおでん、関東煮を味わいましょう。


10月15日 金曜日
【野菜の日献立   グリーンシチュー、イタリアンドレッシングサラダ、アーモンドいりこ、パン、牛乳】
 パンに使われる小麦粉は、タンパク質の多い強力粉です。
 今日のグリーンシチューは、中学生が考えた献立です。グリーンは英語で「緑色」という意味です。小松菜の緑色をいかしたシチューで、しめじや玉ねぎ、じゃがいも、にんじんも入って彩りがきれいです。小松菜は小倉南区でたくさん作られていて、給食でもよく使われます。
 牛乳と小松菜をミキサーにかけ、隠し味に昆布茶が入っています。


10月14日 木曜日
【栗ごはん、つみいれ汁、牛乳】
 旬の栗としめじが入った栗ごはんで、秋のおとずれを感じましょう。秋は味覚の「秋」と言われるほど食べ物がおいしい季節です。
 今日は、「新米」のお話です。
10月から給食のごはんは新米に変わっています。新米というのは、今年作られて収穫された米のことです。米という漢字は、八十八(はちじゅうはち)もの人手や手間がかかることから作られた漢字です。農家の人たちの苦労に感謝して食べるようにしましょう。


10月13日 水曜日
【焼うどんの日献立   焼うどん、いりこと大豆のからめあえ、小さいキャロットパン、牛乳】
 いりこは、かたくちいわしを塩ゆでして乾燥させたものです。10月14日は焼うどんの日です。
 焼うどんは、昭和20年に小倉のお店で作られたのが始まりです。その頃は、戦争が終わったばかりで食べ物が少なく、焼きそばの「中華麺」のかわりに、「うどん」で作ったのが「焼うどん」でした。
 給食の焼うどんは、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、かつおぶしなどを使い、ソースやしょうゆであっさりとした味付けにしています。年に1回登場する人気の献立の一つです。


10月12日 火曜日
【豚肉とじゃがいもの含め煮、納豆、もやしのゴマ酢あえごはん、牛乳】
 しょうゆは、大豆、小麦、塩、麹菌から作られます。
もやしは、若い芽がぐんぐん伸びていくという意味から名づけられました。もやしは、日本だけでなく中国や東南アジアの国で、炒め物やあえ物にして昔から食べられてきました。もやしの良いところは、季節に関係なく、いつでも育てることができることです。また、農薬や肥料を使わなくてもおいしく、栄養的にもいいものができるというところです。根が黒ずんでいでないものが新鮮なもやしです。


10月11日 月曜日
【ビーンズカレー、寒天入りミックスフルーツ、ナン(県産小麦)、牛乳】
 寒天は、テングサやオゴノリといった海藻から作られます。ナンはインドで食べられている主食のひとつです。タンドールという「つぼ」のような形のかまの内側にはりつけて焼いたパンが「ナン」です。
 ビーンズカレーの中には、おなかを元気にしてくれる豆が3種類入っています。


10月8日 金曜日
【五目スープ、魚と大豆のアーモンド和え、ごはん、
 牛乳】
 10月から新米に変わりました。おいしいですね。
魚と大豆のアーモンド和えの「アーモンド」のお話です。アーモンドはバラ科の植物で高さが5〜6メートルになる高い木です。私たちが食べているのは種の中の部分です。古くから食用とされ、現在はアメリカのカリフォルニア地方などで多く作られています。
 五目スープは、かまぼこ、玉ねぎ、にんじんなどたくさんの具材が入った栄養たっぷりのスープです。



10月7日 木曜日
【今日は、お楽しみ献立の東アジア文化都市献立です。
 ビビンバ風どんぶり、あいのしま産わかめと豆腐のスープ、ミニリンゴゼリー、ごはん、牛乳】
 ビビンバは、韓国の料理で、石でできた器を熱した石焼ビビンバが有名です。
 今日は「わかめ」のお話です。
日本は、海に囲まれている国です。わかめは海藻類の中では収穫量が多く、昔から日本の食卓に欠かせない食べ物です。わかめは、体をつくる働きがあり、血をサラサラにしたり、おなかの中をきれいにする食物繊維が多く含まれています。
 給食で使われるわかめは、響灘にある「あいのしま」でとれたものです。


10月6日 水曜日
【レバーのケチャップ、ワンタンスープ、こふきいも、ブルーベリージャム、パン、牛乳】
 ケチャップが赤い色なのは、トマトの色素である「リコピン」によるものです。10月10日は目の愛護デーです。今日のレバー料理は、目の愛護デーにちなんだ料理です。レバーには、目の働きをよくするカロテンの他にもタンパク質や鉄分がたくさん入っていて、体にもよい食べ物です。


10月5日 火曜日
【八宝菜、厚揚げの含め煮、ごはん、牛乳】
 八宝菜は中国の料理の一つです。八宝菜の八は8種類という意味ではなく、たくさんとか数が多いという意味です。今日は10種類の材料を炒めています。その中にきくらげが入っています。きくらげは食物繊維がたっぷり入っています。体によい八宝菜を味わって食べました。


10月4日 月曜日
【ポークビーンズ、ゆで野菜サラダごま風味、イチジクジャム、胚芽パン、牛乳】
 いちじくの品種「とよみつひめ」は福岡県内のみで栽培されています。甘みが強いのが特徴です。
 胚芽パンの胚芽について・・・胚芽は、種の芽となる栄養の豊富な部分です。
 ポークビーンズの中の豚肉には、ビタミンB1という栄養がたくさん含まれていて、疲れにくい体にしてくれます。


9月30日 木曜日
【納豆、天ぷらの甘露煮、むらくも汁、ごはん、牛乳】
 卵には筋肉を作るもとになるタンパク質、目や粘膜の健康を保つビタミンAが多く含まれています。


10月1日 金曜日
【ひびきごはん、ししゃもの磯辺揚げ、小松菜の味噌汁、新米ごはん、牛乳】
 給食のひじきは、ひじきの葉の部分である「芽ひじき」を使っています。やわらかく、口当たりがよいのが特徴です。ししゃもは、漢字で「柳葉魚」と書きます。
 小松菜は、江戸時代に、東京都内の小松川近くでたくさん作られたことで、この名前がつきました。3月から4月にかけて大きくなるので、うぐいすの鳴く頃の葉っぱという意味で「うぐいす菜」とも呼ばれます。


9月30日 木曜日
【納豆、天ぷらの甘露煮、むらくも汁、ごはん、牛乳】
 卵には筋肉を作るもとになるタンパク質、目や粘膜の健康を保つビタミンAが多く含まれています。


9月29日 水曜日
【中華ミートソーススパゲティ、キュウリとコーンのサラダ、小さいパン、ミルククリーム、牛乳】
 キュウリには水分やカリウムが多く含まれていて、暑くてほてった体を冷やすはたらきがあります。今日のように暑い日にはキュウリはぴったりでしたね。


9月28日 火曜日
【北九州市郷土料理   さばのぬかみそだき、豆腐汁、ゆかりあえ、ごはん、牛乳】
 ごはんを中心に、魚や野菜を使ったおかずと汁物をそろえた和食献立は、栄養のバランスがよい見本となる組み合わせです。


9月27日 月曜日
【やきそば、ソフトチーズ、大豆入り青のりいりこ、みかんジュース、牛乳】
 焼きそばは、ゆでた中華麺を豚肉、にんじんやキャベツなどのいろいろな野菜と一緒にいためて作っています。


9月24日 金曜日
【ピリ辛肉じゃが、キャベツとにんじんのごまず和え、あさりのつくだ煮、ごはん、牛乳】
 ピリ辛肉じゃがに使われている豚肉には、体の疲れをとるはたらきをもつビタミンBが多く含まれています。


9月22日 水曜日
【カレースープ、レバーのオーロラソース、パン、チョコ大豆クリーム、牛乳】
 みじん切りにしたにんじんをケチャップ、砂糖、ソースで煮込み、油で揚げたレバーをからめた人気のレバー料理です。


9月21日 火曜日
【行事食 月見     ツナそぼろごはん、つきみ汁、お月見ゼリー、牛乳】
 9月21日は十五夜です。十五夜には、月見団子や里芋をお供えし、農作物の収穫に感謝する風習があります。


9月16日 木曜日
【カレーライス、即席漬け、麦ごはん、牛乳】
 給食の牛乳は福岡県産です。カルシウムだけでなく、筋肉や血液をつくるもとになるたんぱく質が多くふくまれます。


9月15日 水曜日
【フィッシュフライサンド、背割りパン、コーンチャウダー、牛乳】
 フィッシュフライサンドに使われているホキは、ニュージーランド近海に多く生息する「タラ」の仲間の白身魚です。。


9月14日 火曜日
【東アジア文化都市献立   マーボー豆腐、ナムル、ごはん、フローズン黄桃、牛乳】
 東アジアを感じながらおいしくいただきました。


9月13日 月曜日
【オリパラ献立 チリコンカン、アーモンドサラダ、米粉パン、牛乳】
 野菜や豆などを煮込んで、チリソースで味付けしてつくるチリコンカンは、メキシコやアメリカでよく食べられる料理です。


9月9日 木曜日
【ひじきふりかけ、チャンプルー、じゃがいものみそ汁、ごはん、冷凍ミカン、牛乳】
 チャンプルーに使われているニラは、独特の強い香りと鮮やかな緑色が特色の中国産の野菜です。


9月8日 水曜日
【じゃがいものインド風煮、もずくスープ、くろざとうパン、牛乳】
 じゃがいものインド風煮は、ピリッとしたカレー粉と生姜やガーリックの風味がよい献立です。


9月7日 火曜日
【だしをきかせた和食の献立 切り干し大根と厚揚げのうま煮、冬瓜と鶏肉のすまし汁、アーモンドいりこ、ごはん牛乳】
 昆布と鰹節のだしがきいた、うまみたっぷりのすまし汁です。暑い時期でもあっさりと食べやすく仕上げられていました。


9月6日 月曜日
【ポテトのチーズ煮、ロールキャベツ風スープ、ねじりパン、牛乳】
 じゃがいもに含まれているビタミンCは熱に強く、加熱しても壊れにくいのが特徴です。ロールキャベツ風スープはトマト味のきいたスープでした。


9月3日 金曜日
【カミカミ献立  豚肉の汁、納豆、ひじきの炒め煮、ごはん、牛乳】
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させて作ります。納豆菌には、消化を助ける働きがあります。


9月2日 木曜日
【塩豚汁、納豆、ひじきの炒め煮、ごはん、牛乳】
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させて作ります。納豆菌には、消化を助ける働きがあります。


9月1日 水曜日
【野菜献立の日、ツナソースペンネ、野菜のアーモンド炒め、パン、スライスチーズ、牛乳】
 北九州市内でとれた小松菜を使った、アーモンド炒めです。野菜のおいしさを味わいました。


8月31日 火曜日
【五目厚焼き卵、かぼちゃのそぼろ、なすの味噌汁、ごはん、牛乳】
 かぼちゃは、夏に旬(しゅん)をむかえる野菜です。じっくり火を通すことで、甘みが強くなります。


8月30日 月曜日
【ワンタンスープ、レバーのケチャップ、パン、ココアクリーム、牛乳、ブドウゼリー】
 レバーには、貧血を予防する鉄が多く含まれています。ケチャップ味で、レバーを食べやすく仕上げていました。


8月27日 金曜日・・・2学期最初の給食でした。
【お楽しみ献立  ドライカレー、じゃがいものマリネ、冷凍パイン、ごはん、牛乳】
 スパイスの香りが食欲をそそるドライカレーを食べて、2学期も元気に過ごしましょう。


7月19日 月曜日・・・1学期最後の給食でした。
【食育の日和食献立  
さばの味噌煮、ジャガイモのきんぴら、冬瓜のすましじる、ごはん、牛乳】 冬瓜(とうがん)は、水分を多く含む夏野菜で、日を通すことで、とろりとした食感に変わります。


7月16日 金曜日
【野菜の日献立   トマトの牛肉じゃが、ひよこまめのサラダ、ごはん、牛乳】 
若松区でとれた旬(しゅん)のトマトを使った、暑い時期でもさっぱりと食べやすい肉じゃがでした。


7月15日 木曜日
【ひき肉と厚揚げの煮物、ナムル、冷凍ミカン、ごはん、牛乳】 
ひき肉と厚揚げの煮物に使っている中華料理の調味料「テンメンジャン」は、独特なコクのある甘いみそです。暑い日には冷凍ミカンの冷たさがとてもうれしかったです。


7月14日 水曜日
【カミカミ献立  レバーのからめ煮、五目スープ、ブルーベリーのジャム、枝豆、パン、牛乳】 
枝豆は大豆と野菜のよさを持ち合わせた野菜です。よくかんで、味わって食べました。


7月13日 火曜日
【きびなごの南蛮漬け、納豆、もずくの味噌汁、ごはん、牛乳】 
もずくは暖かくて浅い、きれいな海で育つ海藻で、他の海藻に付いて育つため、もずく(藻付く)と言われています。まろやかな酸っぱいきびなごの南蛮漬けは、夏にあった料理です。


7月12日 月曜日
【ツナカレーポテト、ベーコン入り豆乳スープ、アーモンドいりこ、パン、ミックスジャム、牛乳】
 何種類ものスパイスを混ぜ合わせてくつるカレー粉は、スパイスの配合で味わいが変わります。香り豊かなカレーポテトでした。


7月9日 金曜日
【お楽しみ献立 シーフードトマトスパゲッティ、アーモンドサラダ、フローズン黄桃、小さいねじりパン、牛乳】 
アーモンドには、おなかの調子を整えるはたらきのある食物せんいが豊富に含まれています。フローズン黄桃は冷たくて甘くておいしかったですね。


7月8日 木曜日
【野菜カレーライス、ミックスフルーツ、むぎごはん、牛乳】 
夏野菜をたっぷり使った野菜カレーライスを食べて、夏の暑さを吹き飛ばしましょう。


7月7日 水曜日
【行事食 七夕  あなごずし、そうめんじる、たなばたゼリー、牛乳】
 
「あなご」は、無償提供物資(福岡県)です。
七夕には、おりひめの織るはた織りの糸にたとえて、昔からそうめんを食べる風習があります。



7月6日 火曜日
【オリンピック・パラリンピック献立 フィッシュアンドチップス、スコッチブロス、パインパン、牛乳】
 
フィッシュアンドチップスの「かんぱち」は、無償提供物資(宮崎県)です。スコッチブロスは、肉や野菜、大麦や豆などの穀物を煮込んで作ったイギリスのスープだそうです。


7月5日 月曜日【おやこに、キャベツのじゃこ炒め、あさりのつくだ煮、ごはん、牛乳】
 若松区のキャベツは、海風にあたるため、特にミネラルが豊富です。熱を加えることでより甘みが増します。


7月2日 金曜日【チキンサンド、豆乳のパンプキンスープ、マヨネーズ、牛乳】
午前中から子ども達が、「チキンサンドが楽しみです。」と言っていました。スープもかぼちゃとたまねぎをじっくり煮込みミキサーにかけ、なめらかに仕上げた豆乳入りの優しい味でした。


7月1日 木曜日【沖縄の郷土料理 ゴーヤチャンプルーエビ団子入り中華スープ、ごはん、ひじきのふりかけ、牛乳】
にがうりは、沖縄県でもっとも多く生産されています。独特の苦味は夏バテ防止に効果があるそうです。エビ団子入り中華スープも、好評でした。今日から7月。しっかり食べて元気に夏を乗り切りましょう。


6月30日 水曜日【ブラートカルトッフェルン、アイントプフ、いちじくジャム、パン、牛乳】

今日は、オリンピック・パラリンピック献立です(ドイツ)。
アイントプフは、たっぷりの野菜とソーセージを煮込んだスープです。ドイツの家庭料理だそうです。



6月29日 火曜日【豆腐入り中華風煮、ナムル、ひじきふりかけ、牛乳】
ナムルに使われているもやしもシャキシャキしておいしかったです。


6月28日 月曜日【ビーンズカレー、ミックスフルーツ、ナン、牛乳】
今日はお楽しみ献立です。ナンはインドのパンで、もちもちとした食感でした。ビーンズカレーにつけていただきました。とてもおいしかったです。


6月25日 金曜日【中華どんぶり、厚揚げの含め煮、いりこのからめあえ、ごはん、牛乳】
中華どんぶりの仕上げの加えられるごま油は、飛鳥時代に中国から伝わったそうです。現代でも活用し料理にひと味加えられるものですね。


6月24日 木曜日【ピリ辛肉じゃが、納豆、わかめとキュウリの酢の物、ごはん、牛乳】
6月から9月までが旬のキュウリは、水分が多く、体を冷やす働きがあります。夏にぴったりの野菜ですね。旬の食べ物は実においしいですね。


6月23日 水曜日【沖縄そば、にんじんシリシリ、冷凍パイン、小さい黒砂糖パン、牛乳】
今日は、2種類の沖縄の郷土料理でした。


6月21日 月曜日【レバーの甘酢あえ、野菜ソテー、ワンタンスープ、はいがパン、ココアクリーム、牛乳】
レバーは世界の多くの国で食べられているそうです。野菜のソテーもおいしかったです。「ピーマンは嫌いだけど、今日の野菜は全部食べました。」と言って来てくれた男の子がいました。


6月18日 金曜日【ひじきのいために、きびなごの香味揚げ、かき玉汁、ごはん、牛乳】
今日は、カミカミ献立でした。カレー風味のきびなごは、香ばしくておいしかったです。


6月17日 木曜日【二色ごはん、塩ぶたじる、アセロラゼリー、牛乳】
アセロラは一粒の重さが5〜8gの小さな赤い果実です。国内では沖縄県で育てられているそうです。


6月16日 水曜日【ツナソーススパゲッティ、野菜のアーモンドいため、テーブルロール、すいか、牛乳】
夏を感じさせるスイカはキュウリなどと同じウリ科の植物で、夏バテ予防に効果があります。甘くておいしかったです。ツナソーススパゲッティも子ども達に人気がありました。


6月15日 火曜日【中学生レシピコンクール献立 マーボーたけのこ、とんこつはるさめスープ、ごはん、牛乳】
北九州市のたけのこを使ったマーボーたけのこは、豆腐とちがった新しい食感を楽しめるようにと、中学生が考えたそうです。


6月14日 月曜日【ハンバーグのトマトソース、コーンチャウダー、ライ麦パン、牛乳】
旬のトマトをオリーブオイルで炒めじっくり煮込んだソースでした。


6月11日 金曜日【チゲ風みそに、キャベツとにんじんのごまあえ、あじフライ、ごはん、牛乳】
あじには、脳のはたらきを活発にするDHAや、血液をサラサラにするEPAが多く含まれています。あじはふっくらした身で、おいしかったです。チゲ風みそは子ども達にも好評でした。


6月10日 木曜日【おやこに、もやしのごまずあえ、あさりのつくだ煮、ごはん、牛乳】
あさりには貧血を予防する働きがある栄養素が豊富に含まれています。おいしくて体によい献立です。ご飯がすすむおかずでしたね。


6月9日 水曜日【ツナじゃがいも、夏野菜スープ、レーズンパン、牛乳】
ツナじゃがいももスープも「おいしかったです。」と子どもたちが言っていました。明日も楽しみです。


6月8日 火曜日【野菜の日献立 北九州野菜いっぱいドライカレー、ポテチリヨネーズ、ごはん、牛乳】
北九州市でとれた小松菜、トマト、たけのこ、玉ねぎを使ったドライカレーです。優しい味のドライカレーでした。北九州の素敵なところの1つは、食べ物がおいしいところですね。


6月7日 月曜日【ポークビーンズ、アーモンドサラダ、リンゴジャム、パン、牛乳】
ポークビーンズは、好きな豆の献立第1位に選ばれました。体の疲れをとるビタミンB1が豊富な豚肉や大豆が使われています。しっかり食べて、梅雨を元気に乗り越えたいものです。


6月4日金曜日【かぼちゃのみそしる、ごぼうと牛肉の炒め煮、うめぼし、ごはん、牛乳】
今日は、歯と口の健康週間献立です。歯ごたえのある旬のごぼうを味わいました。


6月3日木曜日【ポテトスープ、チキンライス、アーモンドいりこ、牛乳】
小倉南区と若松区でとれたじゃがいもを使ったスープです。じっくり煮込んで、ミキサーでなめらかにしました。とてもなめらかなやさしいスープでしたチキンライスも子ども達に人気でした。

6月2日水曜日【あいのしまさんわかめと豆腐のスープ、ソフトチーズ、ごしきからめあえ、パン、牛乳】
五色からめあえは、5つの食材をつかい彩りがよい 甘辛いたれでからめています。楽しみにしている子ども達もいました。


6月1日火曜日【ジアチャンドウフふう厚あげの炒めもの、もずくスープ、冷凍みかん、ごはん、牛乳】
四川料理のジアチャンドウフをヒントに中学生が考えた献立です。なるほど、ご飯が進む炒め物でした。


5月31日月曜日【じゃがいものクリームに、やさいのアーモンド、キャロットパン、牛乳】
新じゃがいもを蒸して、牛乳でにこみ、季節の野菜「グリーンピース」が入った春を感じる料理です。
「キャロットパンが楽しみです。」「クリーム煮が好きです。」という子どももいました。今日もおいしかったです。



5月28日金曜日【マーボーどうふ、ナムル、あさりのつくだに、ごはん、牛乳】
ナムルは韓国の家庭料理です。すりごまとごま油の風味が食欲をそそります。「あさりのつくだ煮はごはんに合うよね。」という子どもいました。今日もおいしかったです。


5月27日木曜日【ひじきのまぜごはん、うちこみじる、冷凍パイン、牛乳】
子ども達に、うどんは人気があります。成長期に必要なカルシウムや鉄分などの栄養が豊富な小松菜やひじきを使ったまぜごはんもおいしかったです。


5月26日水曜日【ミネストローネ、アーモンドサラダ、バナナ、くろまめきなこクリーム、パン、牛乳】

5月25日火曜日【今日の給食】

5月24日月曜日【今日の給食】

5月21日金曜日【今日の給食】

5月20日木曜日【今日の給食】

5月19日水曜日
【今日の給食】

5月18日【今日の給食】


 
  5月17日の給食  
    
5月14日の給食